みなしご救援隊犬猫譲渡センター
「殺処分ゼロ・無責任飼い主ゼロ」を目指して、捨てられた犬猫や小動物を保護し、広島と東京のシェルターで里親さんを探す活動を行っています
保護猫カフェlove.lab(ラブ.ラブ)
小さな命をつなげ、愛ある生涯を送ってもらうことが何よりの目的です。 身寄りのない猫を助けたい・・・一匹でも多くの猫を幸せにしたい。 命を大切にするお手伝いがしたい。そんな、気持ちから活動を始めました。
新世界LABO
全ての人が一切の束縛を受けることなく、本当にやりたいことを自由にやれる広報活動世界の実現に向けて、その解決策の研究と啓発活動をしています。
安積愛育園 キッズスタジオPORTA
地域で見守り地域で子育てする温かい子どもの居場所として2017年9月に開所しました。アートや工作を行うプログラムの時間や宿題を集中して取り組む時間、外で思い切り体を動かす時間があり、充実した放課後の時間です。また、夜の給食のようなスタイルで夜ご飯を食べて帰るスタイルです。地域のボランティアさんと楽しく過ごしながら、子どもたちの将来の「きっかけ」となる多様な経験や体験をしてもらう場所にしていきたいと思っております。
安積愛育園 はじまりの美術館
はじまりの美術館は、2014年福島県猪苗代町に開館した小さな美術館です。築約140年の大きな酒蔵(十八間蔵)をリノベーションし、「人の表現が持つ力」、地域やコミュニティの「人のつながりから生まれる豊かさ」に視点を置き、「表現を楽しむ、つながりの場」「誰もが集える場」として様々な展覧会やイベントを実施しています。
新しい公共のカタチ the Fourth
本法人は、様々な分野においてヒト・モノ・情報とのマッチング機会を創り出すことで、地域社会が抱える課題の解決、活性化及び住みよいまちづくりの発展に貢献し、もって地域、企業及び自治体が特色ある活動を行うことで、豊かで個性に富んだ地域社会の創出に寄与すると同時に、これを全国に発信し広めていくことを目的とする。
カラオケピアン同好会
私たちの心のオアシス【ピアン】が今、新型コロナウィルスの影響を受けて大変な状態が続いています。 お世話になった私たちピアンの明りを灯し続ける為に、今までピアンにお世話になった事のある北海道から沖縄に在する有志の皆さん、是非お力添え下さい。 ピアン同好会 ノブコ&コウジ
みんなの想火プロジェクト
想いを込めた聖なる火(あかり)を日本のみんなから世界のみんなへ発信 「みんなの想火」とは、7月23日に、全国47のふるさとで同時に ”竹あかり” を点燈し、世界中の「みんな」をつないでいこうというプロジェクト。日本全国47のふるさとを竹あかりで灯すのは、「自分たちのまちは、自分たちで灯す」という強い意思をもった「47サムライ」と呼ばれる各地のリーダーたちと彼らを支える地域の仲間たち。 日本中にいる主役たちを繋ぎ、未来のまちづくりを支える人と人の輪をこれからもつくり続けていく。
コムラボ(足利経済新聞、マチノテ)
栃木県足利市を中心に活動するNPO法人です。カフェ・シェアオフィス「マチノテ」、地域メディア「足利経済新聞」、リモートワーク支援などを行っています。 地域の新しい「やりたい」を「できる」に変える、をミッションに。持続可能な地域作りを目指しています。
美力旅
美力旅は、食べてキレイ・飲んでキレイ・体験してキレイをコンセプトに「美しく生きる力をチャージする旅」です。 韓国、主に一人で行くことのできない地方都市へ訪問し、その土地でしかできないこと・ひとりではできないことを体験しながら美力をチャージします。
Try Angle
障害や病気の有無にかかわらず、誰もが安心して旅行を楽しめる社会をつくります。 医療的ケアのある子どもやその家族も旅行を楽しめるように、「医療的ケア児の旅行ガイドライン」を発表しました。#医療的ケア児 #旅行 #ユニバーサルツーリズム
ピースマーケット・のせ実行委員会
毎年5月にPEACEMARKET・のせを開催。 平和を耕す50店舗以上のフリーマーケット 民族料理をふくむ屋台 地元豊中高校能勢分校の高校生が地域電源事業化など能勢の未来を発信・提案する グラスルーツな音楽・舞踊
NEXTしらかわ
しらかわの未来を次世代へ!地域課題に総合的に取り組み、より豊かな地域社会のコミュニティ形成に寄与することを目的とするNPO法人です。
sopa.jp
公共施設をはじめとした 社会的企業の経営支援、 持続可能な共助コミュニティ 運営支援など、 NPO/行政の恊働支援を通して 社会的事業を根付かせる活動を 行っている。
創泉舎
=豊かな人と街づくり= を合言葉に、社会文化事業『街角おしゃべり会』と『街活』を展開しています。「気取らない飲食交流会」と「街で文化サークル活動」として開催しています。 誰でも参加出来る年2回のイベント「wired music fes.」と毎月「オープンマイク」を発表の場として開催しています。
寄付金控除対象
新潟NPO協会
新潟県域を活動エリアとして、「つくる」「まわす」「育てる」をコンセプトとした中間支援事業を行っています。主な活動としては、NPO相談支援、情報発信、デザインや会計・融資などの事務支援、研修・セミナーの企画運営、多様な人たちとの対話の場づくり、行政などとの協働事業を行っています。
IZUCCO制作実行委員会
プロのクリエイターに指導を受けた子供たちが、自分たちの住む街に取材に出かけ、写真を撮り、文章を書き、イラストを描いて、ローカルマガジンを制作するプロジェクトです。
特定非営利活動法人 月と風と
月と風とは、しょうがいある人とともにごきげんに暮らす地域、共生社会の実現のために日々活動しています。