大阪国際児童文学振興財団(IICLO)
当法人は、児童文学等児童文化に関する図書その他の資料の収集、保存、活用及び研究ならびに国際交流に係る諸事業を行うことにより、大阪の児童文化の振興に資し、もって児童の健全育成に寄与することを目的とする。
NPO法人 生涯学習サポート兵庫
乳幼児から高齢者まで、老若男女問わず幅広い年代の人々に対して生涯学習の普及を行っています。 当団体では、生涯学習から得られる本当の「学び」はそれ自身に楽しみがあり、体験することで得られるものと考え、多くの学びが隠された体験プログラム=「あそびプログラム」を提供しています。
LALASOCIAL
社会的ニーズを解決するために事業や仕組を構築することをミッションとする。 1.貧困問題の解決に関する支援事業 2.子ども食堂、こども宅食 3.フードバンク事業 4.保健、医療又は福祉の増進を図る事業 5.子育て、高齢、障がいに関する支援事業 6.まちづくりに関するアドバイスやサポート 7.社会課題に関する支援の構築やコンサルティング 8.社会課題に関する講演や執筆 9.以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
NPO法人彩の国ママ倶楽部
埼玉県内のママ達によるママ達への支援団体です。普段は癒しイベントを通じて子供・若いママ世代・育児が落ち着いているシニアママ達も含めた3世代交流といったネットワークが構成されているので、そのネットワークを活かして、疲れ切った子育て中のママ達の癒しや学びの場づくり、自立支援活動を行っています。
ち笑の輪
◉Vision(あるべき未来像) 私たちは障がい者を「障がい」を持つ者ではなく社会との「障がい」を引き受けてる者だと捉えています。 社会全体の「障がい」を見つけ出し解消していく事で誰もが生きやすい未来を創造できると考えています。 ◉Mission(使命) 私たちは、障がい者支援事業を通して地域全体と連携し社会との間のあらゆる「障害」解消にいち早く取り組み、誰もが自分らしくイキイキできる社会の創造を目指します。
チョイふる
【団体の存在意義】たくさんの選択肢を、より身近にする。 【ビジョン】生まれ育った環境に関わらず、子どもが将来に希望を持てる社会の実現 【ミッション】困窮子育て家庭と「つながる」、既存の支援へ繋ぎ「ささえる」
未来への礎
一般社団法人 未来への礎では、活動を通して児童福祉施設への支援を行って参ります。
特定非営利活動法人 ハンド・ミー・ダウン
不要になったベビー&キッズ用品を、今のお子さまに必要なモノに交換できるイベントを定期開催しています。
寄付金控除対象
YMCAせとうち
野外教育や健康教育を通して人の育ちの場を創ります。活動を支えている大学生ボランティアは、こどもたちの良き伴走者。人を支え人と共に生きる生き方を学び社会に出て行くことで世界をより良く変えていきます。
寄付金控除対象
ロシナンテス
ロシナンテスは、医療が受けられない地域に住む人々へ「医」を届けることで、一人でも多くの命を救うことを目指し活動する国際NGOです。
キッズドリーム
地域と密着しながら家庭での養育支援を行うことを目的に ・里親委託の推進事業 ・子育てに悩みを抱えた養育者支援 ・予期せぬ妊娠・虐待・いじめなどのの匿名メール相談
Couch
ひとり親の交流コミュニティ。相談できる相手の少ないひとり親同士をつないで、孤独や孤立からひとり親を守ります。 ひとり親によるひとり親のための団体です。
NPO法人SUPLIFE
NPO法人SUPLIFEは、ダウン症のある子供を育てる親が中心となって設立された団体です。私たちは、主にエンタテイメントを通じて障がいのある子とない子をつなぐ活動を行っています。私たちの目標は、「どんな人もその人らしく暮らせる社会」の実現です。障がいのある子供、病気の子供、LGBTQなど、様々な背景やアイデンティティを持つ人々が地球を彩っています。私たちは子供たちが幼い頃からいろんな子がいる事を自然と知る中で、将来的に心の壁が少しでもなくなることを願い活動しています。
みなと子ども食堂
東京都港区において、子どもたちの未来応援のためにあたたかい食事と居場所を提供、学習支援を行っています。コロナ禍の現在は、ひとり親子育て世帯を中心に月に1回のフードパントリー事業を開催しています。
医療法人社団のびた みくりキッズくりにっく
世田谷区二子玉川・上野毛の小児専門医療施設みくりキッズくりにっくです。乳幼児健診・予防接種、発達障害など…子どもの成長・発達と子育てを、医療・デザイン・教育の枠を超えてサポートします。2019年度、世田谷区周辺の医療的ケア児のため医療型短期入所事業の開所を予定。
寄付金控除対象
オリーブの家
怯えて暮らす小さな声を、一人でも多く拾い聴いてあげて、新しい人生をスタートさせてあげたい。私たちもいつも冷静にそして思いやりと行動力で助ける立場としても日々学びより良いサポートを心がけていきます。支援の輪を広げて、誰もが自分らしく生きられる社会になることを目指します。
寄付金控除対象
こまちぷらす (ウェルカムベビープロジェクト/こまちカフェ/こよりどうカフェ)
「子育てをまちでプラスに」を合言葉に、子育てが「まちの力」で豊かになる社会を目指し、活動しています。
木と風の香り
こどもまんなか社会をここ苫小牧で実践したい!「楽しい・おいしい・おしゃれ」な、子どもが自由に使える家、全子育て世帯対象。