着なくなった洋服、
眠っているブランド品を
寄付して社会貢献を
宣言しよう
「使わなくなった身近なモノで世の中をよくしたい」
叶えづらかったこんな思いに応えます。
Made by:


寄付できるか
まずは探してみる
01Only 3 steps to donate
買取寄付までわずか3ステップ
今すぐ簡単に始められます
寄付したいけど手間をかけたくない。
送料は負担したくない。
Brand Pledgeからの寄付は、
送られてきたダンボールに詰めて送るだけ。
洋服やバッグ、アクセサリー等、
送料もかけずに気軽に寄付ができます。
Step 01
団体を選んで
寄付申込サイトに掲載されている団体から寄付先を選んでフォームから寄付の申込をします。
Step 02
ダンボールに
詰めて返送最短当日ダンボールを発送。送られてきたダンボールに洋服やブランドを詰めて返送します。
Step 03
査定結果から
団体に寄付1日〜3日で査定結果をお知らせ。ブランディアからの査定結果を見て、査定金額を設定して寄付します。
※ 査定結果が気に入らなかった場合は、1アイテムから送料無料でお品物を返送いたします。
02We top up ¥500 on your donation
査定金額に最大500円を
上乗せして寄付します
毎回の寄付のたびに
最大500円を上乗せして団体に寄付。
税控除対象の団体への寄付は、
最大約50%の税金が返ってくるので、
お得に寄付することができます。
03From clothes to accessories, more than 7000 brands
洋服から小物、バッグ、
アクセサリー等
7000ブランド以上で
幅広く取り扱っています
「一流のブランド品は持っていない」
そんな方でも寄付できます。
実はカジュアルなブランドの取扱もあり、
ハンカチやタオル、スカーフ等の
小物も取り扱っています。
04Find an organization to donate
寄付先を探す
課題から探す
あなたが解決を望む課題を選択して
それに取り組む団体に寄付しましょう。
人気の寄付先団体
団体を選ぶのが難しい場合、
まずはみんなが寄付している
団体を見てみましょう。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人 エファジャパン
エファジャパンは2004年に設立をされた教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。紛争や貧困、身体的な障がいなどの理由で「学ぶ」ことが困難な状況におかれているアジアの子ども達に「学びの機会」を届けるための活動に取り組んでいます。文字を知り、情報を得て、想像力を広げることは、生きる力を育てること。より多くの子ども達に届けること、そして学校や地域での「持続可能な学びの循環」を実現することを目指し、ラオス・カンボジア・ベトナムなどの国々で活動をおこなっています。
- 49件
- ¥35,657
寄付金控除対象
日本レスキュー協会
災害救助犬が人命捜索の1つの手段として運用され、災害救助犬が有効に活動できる社会を作りたい。
- 9件
- ¥25,280
東京キャットガーディアン
2024/1/2〜【能登半島地震 被災動物の支援に取り組んでいます】 メッセージに「能登」と入れていただけたら、被災動物支援のために活用します。 詳しくは「ビジョン」をご参照ください。 行き場のない猫たちを減らしていくために、日本初の保護猫カフェの運営を通じて、 行政などから猫を引取り、適正な飼育者に譲渡する活動と地域猫活動をおこなっています。 様々な活動を通じ”シェルターから伴侶動物をもらう” という選択肢が存在することを、さらに広く知っていただける様に活動して行きます。
- 5件
- ¥10,960
日本アニマルケースワーカー協会
今現在、全国各地で高齢者とペットの問題はたくさん起きています。ペットと離れたくないから入院拒否をしその結果、残念ながら飼い主様が亡くなりペットだけが取り残され保護をするケースもありました。飼い主様の心理的な部分も理解をし、人も動物も幸せに暮らせる事が理想的であります。2025年にはこのような問題は今以上に増えることでしょう。そこで2025年問題のペット分野で専門組織が必要になると考え立ち上がったNPO団体です。
- 3件
- ¥2,250
東京都自立生活センター協議会
東京都自立生活センター協議会(TIL,Tokyo Council on Independent Living Centers)は、東京都内の自立生活センターの連絡、協議団体として1991年11月に設立されました。自立生活センター(CIL,Center for Independent Living)は、障害をもった当事者が中心となって地域の障害者の自立生活をサポートする団体です。TILの主な事業としては、自立生活センターの支援、一般社会に向けた啓発活動、国や地方自治体への政策提言などがあります。
- 3件
- ¥3,710
寄付金控除対象
桜ライン311
東日本大震災の教訓を被災地域だけではなく日本全国に伝え、津波による犠牲者の軽減のために活動する団体。陸前高田市内の津波の到達地点に桜の植樹を行なっています。
- 3件
- ¥1,870
05Declare your pledge
#mypledge
Brand Pledgeでは #mypledge を通して
自分の誓いのページを作成して、
社会に広めていくことができます。