あなたの寄付で病と向き合う子どもたちにアートイベントを届けたい!
この法人は、市民、主に小児患者と患者家族、及び小児医療に携わる関係者に対して、小児医療に関する環境改善、調査・研究、及び情報の普及・啓発に係る事業を行うことで、医療機能の向上に寄与し、小児医療の環境が改善されることで小児医療により質の高い医療が提供されることを目的とする。
キッズアートプロジェクトとは「病院で過ごす子どもたち」が主役です。 子どもたちは、いつでもどこでも、病院の中でも、楽しいことが大好き!
日本の小児医療レベルは世界のトップクラスにあると言っても決して過言ではなく、
あらゆる疾患に対し先端的な医療が提供されています。
しかしそれでもなお長期入院を余儀なく強いられ、一生自分の病気と向き合い続けなければ
ならない患者が多くいるのも事実です。
また入院中は感染症予防の観点から小児病棟に入り患者に面会ができる者も限定されることが多いため、
兄弟や祖父母でさえ会うことが出来ず、入院中の患者は治療のみならず孤独感や疎外感に耐えなければなりません。
日本では以前から病院は病気を治療する場所で、つらい治療に耐えるのは当然であるといった考えがあり、
医療サイドから入院中の楽しみを提供するという発想はほとんどありませんでした。
短期の入院で元気になり、退院できるのであればつらい治療にも耐えられるのかもしれませんが、
これが月あるいは年単位の入院となり楽しいこともあまりないとなると治療に耐えきれなくなる患者も出てきます。
小児医療において、環境整備や精神面のサポートは治療コンプライアンス(治療の受け容れ)向上のために
非常に重要であるとされています。
欧米の小児科病棟では、壁や机にカラフルで楽しい絵が描いてあったり、様々なイベントが院内で開催されたりと
入院中のストレスを軽減し、楽しい日常を如何に維持するかという医療環境整備が治療と同様に重要視されています。
しかし残念ながら日本では小児の医療環境整備に対する関心はまだ低くは欧米に比べ遅れていると言わざるを得ません。