修善の森プロジェクトの会

あなたの寄付で伊豆の里山の環境を再生し、狩野川流域の生態系回復に取り組みます

  • local_offer自然・環境保全
  • local_offer子どもの教育
  • local_offer観光・まちづくり支援

静岡県伊豆市修善寺の半経寺山を活動場所として、自然環境教育と里山環境整備の活動をおこなっています。 近隣地域の方々に里山での学びと体験と遊びの機会を提供しつつ、里山の自然環境を保全・再生しています。 次代を担う子供たちの感性を育て、同時に子供たちが将来健やかに生きていくための基盤を整えていくための取組みです。

  • 0件
  • ¥0

私たちのビジョン

伊豆半島を流れる狩野川の流域生態系を回復させるため、「自然環境の再生」と「人と自然の関係性の再生」に取り組んでいます。

私たちの取り組む課題

狩野川の源流の一端を担う伊豆市修善寺の里山を活動拠点とし、里山の環境再生と里山での環境教育の活動に取り組んでいます。

現代では、土壌中の水と空気の流れ(水脈環境)を鑑みない国土開発が行われ、自然環境の劣化が全国的に進んでいます。土砂災害の頻発、高木枯れ、生物多様性の損失、森林の藪化、放棄竹林の拡大などに見られるように、自然環境の健やかさが急速に失われています。また、生活様式の変化によりかつてのように人々が自然との関わりを持たなくなったことや、擁壁や護岸等のコンクリート構造物によって山や川や海と物理的に関係性を遮断されてしまったことによる人と自然との意識の分断が、これを助長しています。

なぜこの課題に取り組むのか

人々の健やかな生活環境の基盤となるのは、健やかな自然環境です。

子供たちの未来に少しでも良い環境を受け渡していくために、2018年の活動開始以来一貫して、大地の血管とも言える水脈環境を整える整備手法で環境の再生に取り組んでいます(環境再生活動)。また、人と自然がお互いの関わりの中で人も育ち自然も育つという、人と自然の関係性を再生していくために、環境再生の手法や視点をお伝えする活動に取り組んでいます(環境教育活動)。

団体名
修善の森プロジェクトの会
住所
〒410-3213
静岡県伊豆市青羽根211-1
代表者名
高橋洋平
電話番号
公式ホームページ
https://ss705619.stars.ne.jp/