あなたの寄付で誰もが「自分らしく幸せ」と思え、多様性(ダイバーシティ)が当たり前と言える社会(まち)創りが進みます!
私たちKoto Vision 2027©(Rights & Dignity for Everyoneは、#江東区を変えよう を掲げています。 SOGI(性的志向・性自認)で差別を受けない、人権が尊重される地域(まち)創りのムーブメントです。 Ally(アライ)が志で集まり立ち上がった3年越しのプロジェクトを是非応援してください。 寄付は大変感謝な応援です。 一緒に動いてもらえるボランティアの存在は、更に心強いです。 江東区を一緒に、「自分らしく幸せ」と言える地域(まち)に 変えて行きましょう!
7/6にKoto Vision 2027©公開講座①開催されました!ご参加いただきありがとうございました。次回、公開講座②9/7もご期待ください!
Koto Vision 2027©( Rights & Dignity for Everyone)の公開講座が始まりました。
2025年度は4回開催します。
江東区を起点に、東京東地域の隅々までで、セクシュアルマイノリティの方が生き辛さを感じない地域(まち)が生まれるよう対話集会を開催して行きます。
同時にあらゆるインターフェイスへ働き掛けを行ないます。
江東区民のAlly(=応援者)の皆さんへは勿論ですが、
・今まで、そこまでセクシュアルマイノリティの方のことを意識したことがなかったという方
・情報はいくらでも入手できるが、自分から学ぶ行動をとったことがなかったという方
・大事な家族や、親友にセクシュアルマイノリティがいる。そもそもセクシュアルマイノリティとはどういう状況にあるのか、どんな気持ちでいるのか分からないので困っているという方
そのような方が、セクシュアルマイノリティのAlly(応援者)となって、地域(まち)づくりに参加いただけることが、この地域(まち)づくりの実験成功の鍵になります。
一歩一歩、進めて行きますので、引き続き応援してください。よろしくお願いします!
Koto Vision 2027©2025年度公開講座開催資金応援寄付募集:2025年7月10日~8月31日 目標額:50万円 (応援よろしくお願いいたします)
セクシュアルマイノリティの方だけでなく、あらゆる方のSOGI(性的指向・性自認)を個性とし、ダイバーシティ(性の多様な)社会を創るには、相互理解のための対話が大切です。
セクシュアルマイノリティの方が安心して生活できるために市民それぞれができることとは何でしょう?・・・・答えはシンプルです。皆さんがAllyになっていただいて、広く発信していただくことです。
それに加えて、未来について、社会について対話する機会へ積極的に参加いただくことだと、私達は考えています。
Q.今回の対話集会についてどの様な感想をお持ちですか?※(任意)記載自由
Q.Allyについてどの様な印象や感想をお持ちですか?当てはまるものを選択してください(任意)
・自分一人では気が付かなかったこと、知らなかったこと等の情報面だけでなく、同じ境遇の人たちとの対談で精神的にも元気付けられました。ありがとうございました。(Allyになりたい 50代)
・主に親の方々のお気持ちを直に聴けたことが良かった(Allyを広めたい 50代)
・周囲が変わることで、悩んでいる人達が生きやすくなるのであれば、理解できなくても否定しない時代が来る事を望む(Allyの皆様の活動には関心があるが、自らの行動には自信がない 60代)
・講師のお話、素晴らしかったです。僭越ながら、流石プロフェッショナルと思いました。グループダイアローグもとても良い雰囲気でした。(Allyには関心がある。お互いにお互いのAllyになる 60代)
・とても良かった。もっとやって欲しいです。(40代)
・こうした対話集会で様々な立場の方と意見交換ができて、参加させていただき視野を広げることができました(Allyにはなれない 50代)
・子供の気持ちを理解する為には、このような講座に参加し、情報を得て、お話を伺うことの大切さを感じました。また参加したいと思います。(Allyには関心がある 50代)
是非、2025年度公開講座に、お知り合いとご一緒にご参加ください。対話体験を通して、ご一緒に未来を描きましょう!
※ Koto Vision 2027©は、NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会、NPO法人あなたのSOGIE、LGBT共生団体 Allyの森、産業カウンセラー自主勉強会2007(HPオーナー)による共催の活動です。