寄付金控除対象
特定非営利活動法人 エファジャパン
エファジャパンは2004年に設立をされた教育・福祉支援を行う国際協力NGOです。紛争や貧困、身体的な障がいなどの理由で「学ぶ」ことが困難な状況におかれているアジアの子ども達に「学びの機会」を届けるための活動に取り組んでいます。文字を知り、情報を得て、想像力を広げることは、生きる力を育てること。より多くの子ども達に届けること、そして学校や地域での「持続可能な学びの循環」を実現することを目指し、ラオス・カンボジア・ベトナムなどの国々で活動をおこなっています。
寄付金控除対象
マギーズ東京
がんになった人とその家族や友人など、がんに影響を受けるすべての人が、とまどい孤独なとき、気軽に訪れて、安心して話したり、また自分の力をとりもどせるサポートもある。それがマギーズ東京です。
寄付金控除対象
日本レスキュー協会
災害救助犬が人命捜索の1つの手段として運用され、災害救助犬が有効に活動できる社会を作りたい。
寄付金控除対象
ジャパンハート
ジャパンハートは、2004年「日本発祥の国際医療NGO」として、小児外科医である吉岡秀人が、自身の長年の海外医療の経験をもとに、医療支援活動のさらなる質の向上を目指して設立した国際医療ボランティア団体です。
NPO法人アクセプト・インターナショナル
「誰しもが、平和の担い手となり、共に憎しみの連鎖をほどいていく」 私たちは、国内外の憎しみの連鎖といった負の連鎖をほどいていくことを目指す日本発の国際NGOです。問題解決のために、たとえ熾烈な紛争地の最前線であっても、誰しもが自らの可能性を発揮して平和の担い手になることができるように様々な取り組みをしています。
寄付金控除対象
アニマル・ドネーション
動物福祉活動をがんばっている団体と、寄付を通じて団体を支援したい人をつなぐ情報公開や仕組み作りをしています。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
国際協力NGOシェアは、すべての人々が健康に暮らせる世界の実現を目指して、プライマリ・ヘルス・ケアの観点から、いのちを守る人を育てる取り組みをしています。活動の軸は、基盤をつくる「国際保健活動」と、仕組みを変える「政策提言・普及啓発」の2つです。
NPO法人 FF Dog Connect
静岡県東部の殺処分ゼロを目指すだけでなく、地域を広げ、四国や関東の行き場のない犬たちの保護を行っています。育った環境によって性格や健康状態が左右され、罪のない命が苦しんでいる。そんな命を繋ぎ、終生飼育をしてくださる里親様へ繋ぎ、送り出す。残りの犬生を可能な限り幸せに過ごしてほしいと願い、日々活動しています。譲渡後も里親様とのコミュニケーションを図るとともに、里親様同士が喜びを共有したり、悩みを相談し合える場を作っていくことも大事な役目だと思っています。
寄付金控除対象
あい基金 - 公益財団法人パブリックリソース財団
あい基金は、「女性の経済的自立の実現」を目指して、現在は東北の女性の自立支援・居場所づくりの活動を応援しています
寄付金控除対象
ACE(エース)
ACE(エース)は、子どもたちの自由と尊厳が輝く可能性に満ちた世界を実現するために、児童労働の撤廃・予防や子どもの権利保障に取り組むNGOです。1997年の「児童労働に反対するグローバルマーチ」をきっかけに日本で創設しました。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社会構造をつくるために企業や政府とも協働しています。近年は日本での子どもの権利の普及にも取り組んでいます。
東京キャットガーディアン
2024/1/2〜【能登半島地震 被災動物の支援に取り組んでいます】 メッセージに「能登」と入れていただけたら、被災動物支援のために活用します。 詳しくは「ビジョン」をご参照ください。 行き場のない猫たちを減らしていくために、日本初の保護猫カフェの運営を通じて、 行政などから猫を引取り、適正な飼育者に譲渡する活動と地域猫活動をおこなっています。 様々な活動を通じ”シェルターから伴侶動物をもらう” という選択肢が存在することを、さらに広く知っていただける様に活動して行きます。
寄付金控除対象
AAR Japan [難民を助ける会]
AAR Japan[難民を助ける会] は、紛争や災害、障がいなどにより困難に直面している人々を支え、誰もが希望の持てる社会を目指します。 1979年に日本で設立し、国連に公認・登録された国際NGOです。
寄付金控除対象
大阪NPOセンター
社会に活力を与え、社会変革をめざす志のあるNPOを支援する民間のサポートセンターです。 法人設立や運営の相談の他、法人全体のサポートを行っています。
寄付金控除対象
AMDA社会開発機構
人づくり、村づくりを通じ、世界の貧困地域において暮らしの改善に取り組む団体です。 現在、アジア(ミャンマー、ネパール、インドネシア)・アフリカ(マダガスカル、ザンビア、エジプト、ニジェール)・中南米(ホンジュラス)で、約80名のスタッフが、保健、水と衛生、生計向上、農業、青少年育成などの社会開発の活動に携わっています。日本国内では、国際理解教育や企業連携を通じた社会教育を推進しています。
ふつうのくらし
非正規職で働くシングル女性が経済的に安定できるよう、スキルアップトレーニングや稼ぐ力を身につける支援を提供する団体です。
寄付金控除対象
ウォーターエイドジャパン
「すべての人々が清潔な水とトイレを利用できる世界」の実現を目指して、途上国で活動を行う国際NGOです。
FASTNER.【ファスナー】
「昨日、京、明日」 —学生が紡ぐ、きのう・きょう・あした。 学生目線で京都の日常を発信しています。
ウェルネス・ケア
丹波市には「今日も安心して過ごせる場所」がない重度障がいの方たちがいます。毎日、家族が24時間介助し続ける中、「たった1時間でも、ほっとできる時間が欲しい」--そんな声に答応えたくてこの場所を作りました。安心安全に過ごせる事業所としてだけでなく、利用者さんが豊かな人生を歩めるお手伝いをするとともに、地域が活性するような活動をしていくことで、関わる人すべてが活躍できることを目指します。