不登校の子どもの居場所
フレップは、不登校の子どもに居場所と関係性を提供し、自尊心と自己肯定感を育むことで傷ついた子どもたちの社会復帰を目指します。
現在、子どもを取り巻く貧困が大きな問題となっています。
それはもちろん金銭的貧困もありますが、「関係性の貧困」も見過ごせない問題です。
核家族化、共働き家庭、ご近所・地域とのつながりの希薄化などに伴い、家の外、あるいは中でも、関係性が薄れていっていると感じます。
そうなると子どもにとって最も大きな居場所は、学校です。
しかし不登校の子達はそこさえも希薄になると、いよいよ他人とのつながりは無くなってしまいます。
そんな関係性の貧困から脱却する居場所として、フレップはうまれました。
(フレップの名前は、「フレンドシップ」の略です。)
また、フレップのミッションは単に繋がりを提供するだけではありません。
それはひとつの「過程」であり、最終目標は子どもの自尊心と自己肯定感を育てることです。
自尊心と自己肯定感は、いわば豊かな人生を生きるための武器です。
「自分には価値がある。」
「自分には幸せになる権利がある。」
この考えがベースにあってこそ、人は生きる意味を見出せるのです。
しかし、現在多くの子どもにはこれらが足りていないと感じます。
特にフレップに来る子たちの殆どは、学校に行けなくなる過程で周囲や、あるいは自分自身から、たくさんたくさん責められています。
手首に傷がある子もいます。
「死にたい」と言って泣く子もいます。
こんな状態で育った先に、豊かな未来はあるのでしょうか。
フレップでは勉強をしたり、ものづくりをしたり、近くの河原で鬼ごっこや川遊びをします。
お祭りに出店して子どもたちが作ったものを売ったり、夏には花火、冬はクリスマスパーティー、たまにゲストをお呼びしてマジックを披露していただいたりします。
こうして日々を過ごしながら、少しずつ自信を取り戻していくのです。
社会は厳しいものばかりじゃない。
自分の人生も捨てたものではない。
そんな思いを胸に社会に巣立っていってくれたらと、切に願っています。