けいちくトイロ

あなたの寄付で「不登校を切り口に、誰もが自分らしく学び、生きる社会へ」

  • local_offer子どもの教育
  • local_offer人権保護
  • local_offer社会教育推進

けいちくトイロは、福岡県東部・京築(けいちく)地域で活動する不登校の親の会です。 多様な生き方を求める子ども・若者とその家族が孤立せず、安心して過ごせることを目標に、保護者の交流の場や親子の居場所づくりを行っています。 悩みを共有し、情報交換しながら、安心できるつながりを育んでいます。 「みんな違って当たり前」「誰もが自分らしく生きられる社会」を目指し、相談支援や支援者ネットワークづくりにも取り組んでいます。 ご支援いただき、一緒に温かな地域をつくっていけると嬉しいです。

  • 0件
  • ¥0

私たちのビジョン

【不登校を切り口に「みんな違ってみんないい」社会を創る】多様な生き方を求める子ども・若者と家族が孤立せず安心できる場を提供し、相談支援・情報提供・支援者ネットワークを構築しています。

私たちの取り組む課題

多様な生き方を求める子ども・若者と家族が孤立せず安心できるように


けいちくトイロは以下の課題に取り組んでいます


孤立感の解消

  • 不登校や集団が苦手な子ども・若者とその家族が、地域で孤立しないよう支援。


安心できる居場所の提供

  • 親や子どもが気軽に相談・交流できる場をつくる。


情報不足の解消

  • 不登校に関する情報を発信し、支援制度や選択肢を伝える。


多様な生き方の理解促進

  • 「みんな違ってみんないい」と思える社会の実現を目指し、偏見や固定観念をなくす。


支援者ネットワークの構築

  • 学校や地域の支援者と連携し、包括的なサポート体制を整える。

なぜこの課題に取り組むのか

不登校を切り口に、誰もが生きやすい社会を創りたい


きっかけは、情報や思いを共有する場がなく悩んだ経験


代表の子どもが小学4年で突然、学校に行けなくなりました。

情報もない、相談する先もない、思いを共有できる場もない。

ないなら自分で作ろうと、保護者交流会を始めました。




安心できる場の必要性


不登校や多様な生き方を選ぶ子ども・若者と家族は、地域で孤立しがちです。

保護者交流会の参加者からも、以下のリクエストがありました。

  • 子どもにも安心して行ける場がほしい
  • 親子でのんびり過ごせる場がほしい




孤立をなくしたい


同じ悩みを持つ人同士がつながることで、安心して過ごせる環境が生まれます。

「普通」や「当たり前」にとらわれず、誰もが自分らしく生きられる空気を広げていきたいです。



支援の選択肢を増やしたい


必要な情報や支援につながる機会が少ないことで、親子が悩みを抱え込んでしまうことが多くあります。

情報をワンストップで共有できることで、悩む親子を減らしたい思いがあります。



地域全体で支え合いたい


不登校は教育システムの制度疲労と言われています。

家族だけでなく、学校や地域の支援者と協力することで、より持続可能なサポートができます。

団体名
けいちくトイロ
住所

代表者名
潮見志保
電話番号
公式ホームページ
https://lit.link/keichikutoiro2019