流山家守舎

あなたの寄付で一緒に考えよう、答えはある。

  • local_offer観光・まちづくり支援
  • local_offer地域産業振興
  • local_offer経済活性化

使われなくなった空間や遊休地に新たな価値を生み出し、エリアの魅力を引き出すまちづくり活動をしています。 現在、商店街の空き店舗を活用し、カフェやシェア本棚など、「ものづくり」を軸にした新たな集いの場としてリノベーションを進めています。また、地域の事業者やプレイヤーとともにまちの未来を考える「妄想会議」を開催し、まちと関わるタッチポイントを生み出しています。 人が集まり、挑戦し、つながる場が増えれば、まちはもっと面白くなる。 そんな思いで日々活動を続けています。

  • 0件
  • ¥0

私たちのビジョン

「一緒に考えよう、答えはある。」 流山家守舎は、 眠ったまちの資源を再生、新しい価値を生み出すまちづくり団体です。 空き家や遊休地をリノベーションし、まちの再生×新規事業創出×人材育成を実現します。

私たちの取り組む課題

人口増加率6年連続1位の流山市。

でも駅から少し離れると空き家やシャッターの降りた店舗、空き地もちらほら目立ちます。

私たちは、これらの遊休不動産を「眠ったままの資源」ではなくまちの新たな価値を生む宝として活用し、地域に新たな賑わいを生み出したいと考えています。


<空き家・空き店舗を再生し、まちの価値をアップデート>

▶シャッター店舗をリノベーションし、新たな交流拠点へ。

▶空き地をマルシェの場として活用し、人の流れを生む。

ただ建物を再生するのではなく、その場所に人と活動が生まれる仕組みをつくることが重要です。


<リノベーションの過程もまちづくりの一部に>

空間を再生するだけでなく、DIYや企画を通じて人が関わる機会を増やすことも大切にしています。

「得意」や「好き」を生かせる場をつくり、まちを面白くするプレイヤーを増やすことが、地域の未来につながると考えています。

なぜこの課題に取り組むのか

流山市は、流山おおたかの森をはじめとした新市街地が注目を集める一方で、歴史ある既存市街地が時の流れとともに活気を失い、かつての風景が色褪せつつあります。

まちには、長い時間を積み重ねてきた建物や空間が残っています。かつての賑わいをただ懐かしむのではなく、この場所にしかないストーリーを再編集し、新たな時代の暮らしにフィットするかたちへとアップデートすること。それが私たちの考えるリノベーションまちづくりです。


古くなった建物や空き家は、決して「衰退の象徴」ではありません。そこに刻まれた歴史や記憶を受け継ぎながら、新たな使い方をデザインすることで、まちの個性や文化が息づく唯一無二の場所へと生まれ変わります。

さらに、夢を描く若い世代が挑戦できるフィールドを生み出すことも、私たちの重要な役割です。空き店舗やリノベーションされた空間が、新しいビジネスにチャレンジする人々の交差点となる。そうして生まれた価値が地域に還元され、次の未来へとつながっていく。


まちの風景を変えるのではなく、まちの未来の可能性を広げる。

眠っていた空間に新たな息吹を吹き込み、まちと人がともに成長する場をつくる。

それが、私たちがこの課題に取り組む理由です。

団体名
流山家守舎
住所
〒270-0111
千葉県流山市江戸川台東2-25共同ビル201号
代表者名
苅込渉
電話番号
09066550653
公式ホームページ
https://www.instagram.com/nagareyamayamorisha/