寄付金控除対象
アニマル・ドネーション
動物福祉活動をがんばっている団体と、寄付を通じて団体を支援したい人をつなぐ情報公開や仕組み作りをしています。
みなしご救援隊犬猫譲渡センター
「殺処分ゼロ・無責任飼い主ゼロ」を目指して、捨てられた犬猫や小動物を保護し、広島と東京のシェルターで里親さんを探す活動を行っています
ねこの命をつなぐ会
保健所に収容された猫を引き出し、新しい飼い主を探すためにシェルター運営と、適正な飼養について啓発するねこ塾を開催しています。
侍にゃぱん
飼い主を失ってしまった猫、多頭飼育崩壊などでどこにも行き場のない猫、殺処分の可能性のある行政保護猫などを保護・ケアし、新しい里親さんにバトンタッチすることによって「猫の殺処分0」達成するため活動するNPO法人です。
保護猫カフェlove.lab(ラブ.ラブ)
小さな命をつなげ、愛ある生涯を送ってもらうことが何よりの目的です。 身寄りのない猫を助けたい・・・一匹でも多くの猫を幸せにしたい。 命を大切にするお手伝いがしたい。そんな、気持ちから活動を始めました。
ストランディングネットワーク北海道
ストランディングネットワーク北海道は,北海道沿岸に漂着・座礁・混獲等する鯨類(イルカ・クジラ)の情報と標本を集め,学術研究機関に配分譲渡することにより,鯨類研究に寄与し,鯨類と漁業との共存,鯨類の保全へ寄与することを目的とした特定非営利活動法人です。2007年より任意団体として活動を開始し,年間約60件,現在までに1000頭を超える情報を蓄積しました。2021年より特定非営利活動法人として活動し,持続的活動体制を確立します。これまでに,新種クロツチクジラの発見や,学会,学術論文,講演会開催等を行いました。
しあわせの種たち
岡山県動物愛護センターの譲渡事業との協働事業を行い、主に殺処分対象となった犬猫の最後の砦としての救済、保護活動をしています。どの子もみんな殺されていい命などはありません。レスキューした子たちの生きる喜びに満ち溢れた輝く笑顔は私たちの頑張る力になっています。
こちねこ
「猫もしあわせ、人もしあわせ」 この言葉にはたくさんの意味が込められていますが、最も大きな想いは「生命の尊重」です。 殺処分のもっともっと手前。 活動や広報を通し生命の尊さを伝え、正しい知識、優しい心で猫も人も互いに共存できる社会を作る。 それが私たち『一般社団法人こちねこ』です。
小さな天使club
動物愛護の精神の啓蒙普及、地域振興、商業を図るイベントの開催及び参加、また、 動物の適正飼養に係る相談及び情報提供業務等を行うことによって、生命尊重や友愛、平和の 情操を育み、ひいては人間と動物達が共生する社会の構築に貢献することを目的とする。
HappyLabs
レトリーバー種を中心とした大型犬の保護・救済を目的とした非営利のレスキューチームです。
日本ヴィーガンコミュニティ
ヴィーガンを実践しやすい社会を目指して、メンバーと共に活動しています。 ・コミュニティ運営 ・レシピ投稿サイト運営 ・ウェブメディア運営 ・食事イベント開催
MADCATZ
NPO法人MADCATZは、遺棄動物の保護譲渡事業を行うと共に、動物の適正飼育や情報の提供をし、アートや音楽を通じて動物愛護精神の普及啓発活動を行い、人と動物が平和に共存できる社会の実現に寄与することを目的とする団体です。
village19
障がいのある方々が幅広し職種の選択ができるよう、就労の場を提供する団体
こうほく・人と生きもの・支えあう会
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術と保健衛生、給餌活動等を通じて人々や動物にとってやさしい地域づくり活動
Human Animal Pairs
人と動物の絆をつくることを目的とした団体です。社会で問題となっている、多頭飼育崩壊などの動物の問題や子供達の社会教育の一助となるような活動を目指します。
ヨナグニウマ保護活用協会
沖縄県の希少な在来馬ヨナグニウマを有効活用することにより、その保存に貢献することを目的に活動している非営利型の一般社団法人です。私たちはヨナグニウマを自家(計画)繁殖して数を増やし、乗用や治療的乗馬、動物介在教育などに活用できる馬として馴致調教している他、ヨナグニウマを使った様々な<馬遊び>を提案し、より多くの人たちにヨナグニウマの素晴らしさを知ってもらう努力をしています。
はぴねすDOG
1匹でも多くの犬達を殺処分や劣悪な環境から救えるように、保護犬を迎えることが当たり前の選択肢である日本になる為に、大阪を中心に活動しています。
寄付金控除対象
エバーラスティング・ネイチャー
ウミガメを絶滅させないため、インドネシアや小笠原諸島で保全活動をしています。