NPO法人まんま
あなたの“まんま”でいいんだよ。 地域の子育て世代を応援しています。
mimosas
mimosas(ミモザ)は弁護士、臨床心理士、元警察官といったさまざまな分野の専門家と共に性被害に関する知識を発信します。 「知ることで変えられる未来がある」、私たちはそう信じています。
寄付金控除対象
マミーズ・ネット
子育てに関わる人たちや子どもたちを支援する活動を通じ、子どもの幸せを願うすべての人々が地域で支えあい子育てしていける環境を整えることを目的とする。また「子どもも大人も性別にとらわれずに生きやすい社会」をめざし、男女共同参画社会の形成に寄与することを目的とする。
がん患者さん支援団体 スマイルハート
がんに負けない私だけの人生を私らしく取り戻す★がんは2人に1人の時代。スマイルハートは「心から笑って人生過ごせますように・・・」というテーマの元、活動中!●イベント企画〜がん患者さんも一般の方もみんな集合♪オンラインカフェ会〜 ●オンラインde患者会〜会えなくても繋がれる新しい患者会が誕生♪〜●ネイルチップ無償提供事業〜ビューティースマイルハート〜●就労支援〜仕事と治療の両立を叶える〜●美容相談〜副作用に負けない美容術教えます〜●検診に行こう〜貴方のステキな未来のために〜
ファイヤートーチを考える会
2019年7月26日 愛知県名古屋市にある名古屋市立守山東中学校にて、当時中学2年生だった男子生徒が「トーチトワリング」と呼ばれる火を使ったパフォーマンスの練習中に大火傷を負いました。 当時の報道でも明らかになっておりますが、学校側の安全対策がなされておらず未然に防げた事故であること、火傷後の男性教諭による「バチが当たった」「自業自得だ」などの人権を侵害する発言があったことが明らかになっております。 現在、被害児童はPTSDや火傷の痛みと戦っております。
はぐくみ
この法人は、弥富市民を中心にすべての人々を対象として、家庭の事情や親の就労状況に応じて柔軟に預けられ、こどもたちが集団生活の中で楽しみながら自主的に規律や 人間関係を学ぶことができる学童保育事業や、こどもが学びを得る機会の提供、食事及び共食の機会の提供等こどもに関する事業を行い、こどものいのちと健やかな成長、保護者の充実した就労、健全で豊かな地域社会の確立を目指すことに寄与することを目的とする。
ALL GROW
【働きたいのに、働けない・・・】 いまの日本には、このような悩みを抱えている方々が少なくありません。 ■育児で離職したあとのブランクが原因で、再就職できない・・・ ■働きたいけど、地方だと就職先が少ない・・・ ■退職後の就職先が見つからない、不安がいっぱい・・・など 人によって悩みや不安、事情は様々だと 思いますが、働きたいという意欲がある にも関わらず一人で悩み、一歩を踏み出せない方が多くいます。 ALLGROWは 『働きたい』と『働き続ける』を応援します。
SC HURRAY
チアスピリット(諦めない前向きな気持ち・協調性・思いやりの心)に加えエール交換の精神の4つをHURRAYERSの精神として広げ、心のケア、精神面のサポートをし、笑顔溢れる世界を目指している非営利活動法人です。
LALASOCIAL
社会的ニーズを解決するために事業や仕組を構築することをミッションとする。 1.貧困問題の解決に関する支援事業 2.子ども食堂、こども宅食 3.フードバンク事業 4.保健、医療又は福祉の増進を図る事業 5.子育て、高齢、障がいに関する支援事業 6.まちづくりに関するアドバイスやサポート 7.社会課題に関する支援の構築やコンサルティング 8.社会課題に関する講演や執筆 9.以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
コムラボ(足利経済新聞、マチノテ)
栃木県足利市を中心に活動するNPO法人です。カフェ・シェアオフィス「マチノテ」、地域メディア「足利経済新聞」、リモートワーク支援などを行っています。 地域の新しい「やりたい」を「できる」に変える、をミッションに。持続可能な地域作りを目指しています。
mamacare
近年急増している「医療的ケア児」。医療が進歩するに従って、その数は増え続けているが、福祉や教育の制度が追いついていません。そのため、家族は十分な支援を受けることができず、孤独な介護・養育を行なっています。また、ケア児たちも友達を触れ合う機会が制限されています。そんな医療的ケア児には遊びの場、いつも我慢を強いられるきょうだいたちも一緒に笑顔で過ごせる場、家族たちには少しでもほっこりしていただけて、情報交換ができる場を提供します。
フィールホーム
この法人は、活動地域の働く母親・父親たちに対して、地域社会を核にした新しい子育てモデルに基づく、保育及び子育てに関する事業等を行い、地域の子育て環境及び学習環境の向上、次世代の子育てについての啓発、またこれによる地域社会の活性化及び住みよいまちづくりに寄与すると同時に、これを全国に発信し広めていくことを目的とする。
特定非営利活動法人 ハンド・ミー・ダウン
不要になったベビー&キッズ用品を、今のお子さまに必要なモノに交換できるイベントを定期開催しています。
ひととひと
人の成長と活躍を支援する京都のNPO。人を勇気づけ行動を促すキャリアコーチングサービスや、コーチングワークショップ、本音で語ることができる場づくりを行っています。
みなと子ども食堂
東京都港区において、子どもたちの未来応援のためにあたたかい食事と居場所を提供、学習支援を行っています。コロナ禍の現在は、ひとり親子育て世帯を中心に月に1回のフードパントリー事業を開催しています。
寄付金控除対象
オリーブの家
怯えて暮らす小さな声を、一人でも多く拾い聴いてあげて、新しい人生をスタートさせてあげたい。私たちもいつも冷静にそして思いやりと行動力で助ける立場としても日々学びより良いサポートを心がけていきます。支援の輪を広げて、誰もが自分らしく生きられる社会になることを目指します。
寄付金控除対象
こまちぷらす
「子育てをまちでプラスに」を合言葉に、子育てが「まちの力」で豊かになる社会を目指し、活動しています。
Lean In Tokyo
女性が勇気・自信・野心を持ち、本当にやりたいことに挑戦できる社会を実現するために活動するLean In日本地域代表支部