笹の墓標強制労働博物館
北海道・朱鞠内「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が再建・リニューアルされ、2024年秋、「笹の墓標強制労働博物館」が開館しました。 アジア太平洋戦争、東アジア植民地支配下の日本人タコ部屋労働・朝鮮人強制労働の史実を伝える歴史資料館として、また、歴史和解と平和構築の「記憶と継承」の活動拠点となっています。
Broken Rainbow-japan
LGBTQの性被害率の高さが各国で指摘される中、その支援については進んでいきません。 LGBTQの性暴力サバイバーにとって、助けを求めれば助けを受け取れる、そんな当たり前が可能な社会を、私たちは作っていきます。
寄付金控除対象
Link・マネジメント
Link・マネジメントは、認知症ケア実践者及びそれに係る人が、ネットワークを利用して認知症ケアに必要な知識などの習得、交流・協力・相互理解を図る為の事業を行うことで、高齢者福祉の増進を図り、社会全体の利益の増進に寄与することを目的として活動する団体です。 また、高齢者の問題がヤングケアラーや障がいを持つ方にも幅広く繋がっていることから児童や障がい者を含む「暮らしやすい街づくり」が出来るように定款を変更しています。
キッズドリーム
地域と密着しながら家庭での養育支援を行うことを目的に ・里親委託の推進事業 ・子育てに悩みを抱えた養育者支援 ・予期せぬ妊娠・虐待・いじめなどのの匿名メール相談
奈良スコーレ
奈良県にある子どもの居場所・学び場。フリースクールです。 フリースクール/ホームエデュケーション(おうちスコーレ)/相談/親の会/おちゃかいやってます。
寄付金控除対象
化学兵器被害者支援日中未来平和基金
日中戦争の時に、旧日本軍はたくさんの毒ガス兵器を持ち込み敗戦の時に現地に捨てました。捨てた毒ガスで、戦後何十年も経ってからたくさんの人が被害に遭い今も様々な症状に苦しんでいます。私たちは、遺棄毒ガス被害者を治療するための医療支援を行っています。
平和村ユナイテッド
■平和な社会、紛争なき社会のために以下を実施。 ①平和なコミュニティ(平和村)を、力を合わせてつくる、守る活動(非暴力・争い解決・平和的な自己実現・権利保護などの学び合いや実践など) ②そうしたコミュニティ間の連帯(平和村連帯)の活動 ■当面の活動: ☆「アフガニスタン・ピースアクション!‐平和教育と地域住民による平和の取り組み支援‐」 ☆「平和にユナイト!パキスタンにおける青少年の地域平和活動とアフガニスタンとの連帯」 ☆平和をつくる・紛争を止めるための提言、意識啓発、現地状況や現地との連帯の発信など。
寄付金控除対象
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは1995年に当時12歳のカナダのクレイグ少年によって貧困や搾取から子どもを解放することを目的に設立された「Free The Children」を母体に1999年から日本で活動を始めたNPOです。開発途上国での国際協力活動と並行して、日本の子どもや若者が国内外の問題に取組み、変化を起こす活動家になるようエンパワーしています。現在、1,000人近い日本の子どもや大学生など若者がメンバーとなって活動しています。
寄付金控除対象
オリーブの家
怯えて暮らす小さな声を、一人でも多く拾い聴いてあげて、新しい人生をスタートさせてあげたい。私たちもいつも冷静にそして思いやりと行動力で助ける立場としても日々学びより良いサポートを心がけていきます。支援の輪を広げて、誰もが自分らしく生きられる社会になることを目指します。
寄付金控除対象
子ども支援センターつなっぐ
虐待を受けた子どもに対し、現状個別に行われている支援を包括的に、一か所で行われるワンストップセンターとして実施。また、切れ目のないエンドレスの支援で、家族や専門機関(捜査機関、児相、病院、施設、団体等)と連携し子どもをサポートする
寄付金控除対象
世界の医療団(メドゥサン・デュ・モンド ジャポン)
医療ボランティアを日本国内・世界各国に派遣して人道支援に取り組む国際NGO。政策提言や証言活動を含めた幅広い活動に取り組んでいる。
Get in Touch
アートや音楽、映像、舞台などのエンタメを通じて、誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざす団体
フリースクール愛媛
「学校以外の学びの選択肢を」を合言葉に、塾経営経験のある三人が立ち上げた一般社団法人です。 学校に行きたくても学校に行けない、学びたいのに学べない子どもたちに、学校以外の学びの機会を提供することを目的とし、フリースクールの運営や交流会の運営をしています。
木と風の香り
こどもまんなか社会をここ苫小牧で実践したい!「楽しい・おいしい・おしゃれ」な、子どもが自由に使える家、全子育て世帯対象。
寄付金控除対象
OurPlanet-TV
OurPlanet-TVは、子どもや環境、人権などのテーマを中心に情報を発信する独立メディアです。多様な情報が共有される豊かな社会を目指して、小さな声にも耳をかたむけ、情報を発信しています。
Sport For Smile
Sport For Smile はスポーツを活用した社会変革を推進する日本初のプラットフォームです。スポーツをしようと思ってもできないような方々に、スポーツから最も遠い方々にスポーツをする機会を提供し、彼らの人生を豊かにすることを目的として活動しています。
一般社団法人 若草プロジェクト
心にSOSを抱える若い女性や少女たちの支援。「つなぐ」「ひろめる」「まなぶ」をコンセプトに活動。
にじーず
にじーずはLGBT(かもしれない人を含む)の子ども・若者の居場所づくりを全国各地で行っている団体です。