Couch
ひとり親の交流コミュニティ。相談できる相手の少ないひとり親同士をつないで、孤独や孤立からひとり親を守ります。 ひとり親によるひとり親のための団体です。
HappyLabs
レトリーバー種を中心とした大型犬の保護・救済を目的とした非営利のレスキューチームです。
平和村ユナイテッド
■平和な社会、紛争なき社会のために以下を実施。 ①平和なコミュニティ(平和村)を、力を合わせてつくる、守る活動(非暴力・争い解決・平和的な自己実現・権利保護などの学び合いや実践など) ②そうしたコミュニティ間の連帯(平和村連帯)の活動 ■当面の活動: ☆「アフガニスタン・ピースアクション!‐平和教育と地域住民による平和の取り組み支援‐」 ☆「平和にユナイト!パキスタンにおける青少年の地域平和活動とアフガニスタンとの連帯」 ☆平和をつくる・紛争を止めるための提言、意識啓発、現地状況や現地との連帯の発信など。
IZUCCO制作実行委員会
プロのクリエイターに指導を受けた子供たちが、自分たちの住む街に取材に出かけ、写真を撮り、文章を書き、イラストを描いて、ローカルマガジンを制作するプロジェクトです。
北海道ブックシェアリング
北海道ブックシェアリングは、「だれもが豊かな読書機会を享受できる北海道にしよう」との理念のもと2008年から活動している非営利団体です。
ひととひと
人の成長と活躍を支援する京都のNPO。人を勇気づけ行動を促すキャリアコーチングサービスや、コーチングワークショップ、本音で語ることができる場づくりを行っています。
ウィルドア
誰かから「与えられる学び」に閉じず それぞれが在りたい姿に向かって 自ら選び・学び・変わり続けられる環境を。 一般社団法人ウィルドアは 多様な色を持つ学校や地域・教育主体と共に 若者が「在りたい姿」に向かう キッカケと道標をつくります。
チャイボラ
全国の児童養護施設と社会的養護に関心のあるすべての人を対象として、児童養護施設の職員を増やす事業を中心に行い、施設で生活するすべての子ども達が大切に育てられる環境づくりに寄与することを目的とする団体
寄付金控除対象
特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所
故中村元博士及び東洋の思想・文化に関心のある不特定 の人に対し、中村元記念館の管理運営及び故中村元博士の蔵書の管理を行うとともに、地域の振興と文化・人づくりに関する事業を行い、かつ故中村元博士の業績の顕彰、同博士によって進展した東洋思想・文化の研究、啓発普及に寄与することを目的としています。
地域・教育魅力化プラットフォーム
ビジョン: 意志ある若者にあふれる持続可能な地域・社会をつくる ミッション: 意志ある若者が育つ魅力ある教育環境を実現し、新たな人の流れが生まれるかけがえのない一助となる 活動内容: (1)学校を核とした教育の更なる魅力化 (2)持続可能な地域・教育システムづくり (3)教育魅力化の全国・海外展開 (4)地域留学・教育移住の推進
木と風の香り
こどもまんなか社会をここ苫小牧で実践したい!「楽しい・おいしい・おしゃれ」な、子どもが自由に使える家、全子育て世帯対象。
パーソナルサービス支援機構
「だれもが平等に、自分らしく、活躍できる社会づくり」を合言葉に、多様化する生き方や働き方を応援し、就労・福祉・教育・地域活動等の振興に関する支援事業を創造し、社会福祉、地域づくりの推進に寄与することを目的とする。
Nancy
当法人は子どもから若手社会人・子育て世代への教育や子育て支援、就労や創業の支援を主軸に、街ぐるみで子育てし子どもと大人が互いから学び合える共育都市の創出を目的としています。
サードプレイス
横浜市鶴見区内で、子どもたちの居場所づくりを推進しています。
寄付金控除対象
夢職人
「子どもと若者の学びや育ちを社会全体で支える」をミッションに、2004年から首都圏の子どもや若者を対象とした社会教育や社会福祉に関する事業に取り組んでいます。
三段峡-太田川流域研究会
国の特別名勝「三段峡」を野外博物館として、環境教育・地域つくり・観光が成長しながら循環する持続可能な社会をめざし活動しています。
こえとことばとこころの部屋(ココルーム)cocoroom
「であいと表現の場」をつくるアートNPO。2003年喫茶店のふりからはじめ、大阪西成でまちを大学にみたてた「釜ヶ崎芸術大学」、ゲストハウスを運営する。
東京府中FM(ラジオフチューズ)
東京都府中市に2018年12月31日に開局したコミュニティ放送局(FM87.4)です。スマホアプリ「ListenRadio(リスラジ)」で世界中で聴取できます。一般市民から学生、こどもまでだれでも番組制作に参加できる市民メディア。多言語多文化共生も目指します。カフェを併設するスタジオから、多様でユニークな番組が日々増加中。