寄付金控除対象
大阪自然環境保全協会
身近な自然を守りたいという市民が集い、大阪周辺の里山保全や環境教育などの活動をしている自然保護団体です。
維新隊ユネスコクラブ
学習意欲がありながらも一般的な有料塾を利用できない小・中学生のための、食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」と、食事つき無料自習室「STUDY CAMP」(西新宿&新江古田)を運営しています。早稲田、上智、お茶の水、東京大学等の学生がボランティア講師となって学習指導を行っています。 活動実績を日本ユネスコ協会連盟に認められ、外郭団体から協会に加盟した国内初のNPOです。
new-look
「高校中退・不登校に関わる若者たちに、自分らしい生き方を見つけるための機会を創出する」を理念に掲げ、学習支援などを行う団体
寄付金控除対象
日本ファンドレイジング協会
日本ファンドレイジング協会は、2009年に日本全国47都道府県から580人の発起人の賛同を得て、寄付・社会的投資10兆円時代の実現を目指して設立されました。民間非営利セクターのファンドレイジング(資金調達)に携わる人々と、寄付などの社会貢献に関心を寄せる人々のためのNPOとして、認定ファンドレイザー資格制度や社会貢献教育の普及、寄付白書の発行などに取り組んでいます。
寄付金控除対象
兵庫子ども支援団体
兵庫子ども支援団体は学習支援や食育ひろば、子どもの居場所事業など幅広く子どもに関わる活動を行っています。「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指しています。
Connection of the Childre
「全ての子どもが広い視野を獲得し、誰もがやりたいことの実現できる社会」を目指して旅を軸とした教育事業、国際交流事業を行なっています。
ターサ・エデュケーション
平成27年7月に子どもたちの可能性をフェアにするをミッションとし法人を設立。教員が撮影した学習動画を配信するWEBサイトの運営や児童養護施設や母子家庭など貧困問題を抱える児童への学習支援の実施、不登校児を対象としたフリースクールの運営や野外体験・交流イベントを開催している。特にフリースクールでは就業体験や他団体と連携したプロジェクト型学習も定期的に実施し、学習相談支援だけではなくさまざまな体験活動も行っている。以上の活動をとおして、のべ10,000人の児童へ提供してきました。
慈有塾
高卒認定試験(旧:大検)の合格を目指す、15歳以上の中卒・高校中退者が通う無料塾。
A SEED JAPAN
国境を越えた環境問題とその中に含まれる社会的な不公正に注目し、より持続可能で公正な社会を目指す青年環境NGOです。そのために、現在の大量生産・大量消費・大量廃棄のパターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差をなくしていくための活動をしています。
ことば
自分の人生を1からデザインする楽しさであふれる社会
インフォメーションギャップバスター
情報バリアフリー推進団体
国際教育支援機構スマイリーフラワーズ
困難な状況にある子どもたちの未来を拓くために活動する団体
コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
「仲間と一緒に変えていく」という希望に満ちた社会のために、人々のパワーで変化を起こす手法と勇気を届けています。より良い社会のために活動する人々が、より多くの仲間とつながり、かれらの持つ資源を変化に繋げるためのパワーに変えるためのサポートをしています。
寄付金控除対象
ファクトチェック・イニシアティブ
誤った情報に惑わされない社会を目指して、ファクトチェック(真偽検証)を広げるための団体です。
寄付金控除対象
JASH日本性の健康協会
LGBTsも含め多様な性のあり方や生き方について、安心して話し合える場をつくっています。
ROOTS SPIRAL
"子どもたちに納得出来る素直な一歩を そして、何度でも踏み出せる社会へ" どんな環境に生まれた子どもたちも納得出来るキャリアを選択する機会を持てるよう、 子どもたちの素直な一歩を支援し、何度でも一歩踏み出せる社会を創る活動をしています。
僕らの一歩が日本を変える。
これからの未来を担う中高生が主体的に意思決定できるような教育・制度の構築のために活動する団体です。現在は学生5人の小さな法人ですが、3自治体と既に提携し事業を行っています。
FSやつしろ 外国にルーツを持つ子どもたちの会
私たちは、外国にルーツを持つ子どもたちやその保護者を支援する4つの活動をしています。