寄付金控除対象
桜ライン311
東日本大震災の教訓を被災地域だけではなく日本全国に伝え、津波による犠牲者の軽減のために活動する団体。陸前高田市内の津波の到達地点に桜の植樹を行なっています。
寄付金控除対象
侍学園スクオーラ・今人
長野県上田市で活動している、若者の自立を支援する民間の教育施設です。入学に年齢制限を設けず、10代から30代までの幅広い年代の生徒が通っています。学生寮もあり、長野県内だけでなく全国から生徒を受け入れています。
寄付金控除対象
大阪自然史センター
自然を学び、自然を見つめる楽しさを伝えるために、自然史博物館や動物園、学校などと連携しながら自然科学の発展と普及を促す保全活動や普及教育事業をおこなっています。
寄付金控除対象
very50
『自立した優しい挑戦者を増やして、世界をもっとオモシロク』
GEWEL
多様な個性をもつ一人ひとりが、自分らしさを発揮し、違いを活かして成長しあえる社会を 目指します
Collable
「だれもが社会の当事者になる」社会を目指して、インクルーシブデザインの考え方や手法に基づき、障害有無や性別、その他様々な「違い」をこえた、関係性づくりとそのための学習環境デザインに取り組んでいます。
ほほえみの郷トイトイ
「地域の絆でつくる、笑顔あふれる安心の故郷づくり」をキャッチフレーズに、笑顔で安心して暮らせる地域づくりを進めています。
Motivation Maker
教育格差の解消のため、学習機会の限られたご家庭にくらす子ども(主に小学生)を対象に、好きなことが見つかりやる気がアップする教育プログラムを提供しています
はらいふ
「人のつながりの中で、誰もが自分を生きられる場所」をコンセプトに、コミュニティハウスはらいふを運営しています。
河原部社
『やって、みせる。』をポリシーに、全員複業型「NPO×自分のなりわい」で働いている集団。自分たちの未来を、自分たちでつくっていく若者を増やすべく、公共事業への若者参画や新規事業の開発を行っています。
寄付金控除対象
大阪自然環境保全協会
身近な自然を守りたいという市民が集い、大阪周辺の里山保全や環境教育などの活動をしている自然保護団体です。
維新隊ユネスコクラブ
学習意欲がありながらも一般的な有料塾を利用できない小・中学生のための、食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」と、食事つき無料自習室「STUDY CAMP」(西新宿&新江古田)を運営しています。早稲田、上智、お茶の水、東京大学等の学生がボランティア講師となって学習指導を行っています。 活動実績を日本ユネスコ協会連盟に認められ、外郭団体から協会に加盟した国内初のNPOです。
new-look
「高校中退・不登校に関わる若者たちに、自分らしい生き方を見つけるための機会を創出する」を理念に掲げ、学習支援などを行う団体
寄付金控除対象
日本ファンドレイジング協会
日本ファンドレイジング協会は、2009年に日本全国47都道府県から580人の発起人の賛同を得て、寄付・社会的投資10兆円時代の実現を目指して設立されました。民間非営利セクターのファンドレイジング(資金調達)に携わる人々と、寄付などの社会貢献に関心を寄せる人々のためのNPOとして、認定ファンドレイザー資格制度や社会貢献教育の普及、寄付白書の発行などに取り組んでいます。
寄付金控除対象
兵庫子ども支援団体
兵庫子ども支援団体は学習支援や食育ひろば、子どもの居場所事業など幅広く子どもに関わる活動を行っています。「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指しています。
Connection of the Childre
「全ての子どもが広い視野を獲得し、誰もがやりたいことの実現できる社会」を目指して旅を軸とした教育事業、国際交流事業を行なっています。
ターサ・エデュケーション
平成27年7月に子どもたちの可能性をフェアにするをミッションとし法人を設立しました。学習動画を配信するWEBサイトの運営や児童養護施設や母子家庭など貧困問題を抱える児童への学習支援の実施、不登校児童を対象としたフリースクールの運営や野外体験・交流イベントを開催しています。また就業体験や他団体と連携したプロジェクト型学習も定期的に実施し、学習支援だけではなくさまざまな体験活動も行い、社会的自立を支援しています。以上の活動をとおして、のべ30,000人の児童へ居場所や学習機会を提供しています。
慈有塾
高卒認定試験(旧:大検)の合格を目指す、15歳以上の中卒・高校中退者が通う無料塾。