寄付金控除対象
びーのびーの
子育て支援施設の運営や情報発信をはじめ、「地域で共に育ち合う子育て環境づくり」を目指し多様な活動に取り組んでいます。
ヨナグニウマ保護活用協会
沖縄県の希少な在来馬ヨナグニウマを有効活用することにより、その保存に貢献することを目的に活動している非営利型の一般社団法人です。私たちはヨナグニウマを自家(計画)繁殖して数を増やし、乗用や治療的乗馬、動物介在教育などに活用できる馬として馴致調教している他、ヨナグニウマを使った様々な<馬遊び>を提案し、より多くの人たちにヨナグニウマの素晴らしさを知ってもらう努力をしています。
あいの実
重症心身障害児・医療的ケア児を支援する団体。子どもたちだけでなく家族支援にも力を入れています。
Collable
「だれもが社会の当事者になる」社会を目指して、インクルーシブデザインの考え方や手法に基づき、障害有無や性別、その他様々な「違い」をこえた、関係性づくりとそのための学習環境デザインに取り組んでいます。
Burano
重度の障害がある医療的ケア児をお預かりする多機能型デイサービスと子どものすぐそばでママが働くことができるワークスペースを合わせた日本で唯一の複合施設です。
ほほえみの郷トイトイ
「地域の絆でつくる、笑顔あふれる安心の故郷づくり」をキャッチフレーズに、笑顔で安心して暮らせる地域づくりを進めています。
寄付金控除対象
ホームホスピス宮崎
終末期の患者とその家族が、安心して、望む場所で、望むように暮らすために、地域のかかりつけ医等と協力して支える活動を行う団体
双極性障害ナレッジベース開発プロジェクト
双極性障害(躁うつ病)の当事者の方々が持つ豊富な知恵と多様な経験をWeb上でデータベース化しています。
寄付金控除対象
マギーズ東京
がんになった人とその家族や友人など、がんに影響を受けるすべての人が、とまどい孤独なとき、気軽に訪れて、安心して話したり、また自分の力をとりもどせるサポートもある。それがマギーズ東京です。
HAND STAMP ART PROJECT
ハンドスタンプアートプロジェクトは病気や障がいを抱える子どもたちとその子ども達を応援する皆様の手形や足形を集めて世界一の大きな絵を描くプロジェクトです。2013年に発足したこのプロジェクトは、2018年2月時点でをを25173枚以上のハンドスタンプを集めてきました。 みんなの夢と一緒に2020年の東京パラリンピックに掲げることを目指しています。
寄付金控除対象
Ocean's Love
知的障がい児・発達障がい児の“笑顔”と“未来”のために、サーフィン体験スクールを運営
障がい者アート協会
一般社団法人障がい者アート協会は、障がい者アート団体として日本最大の参加者と作品数、そして国内唯一の著作権等管理事業者です。 一部の才能に恵まれた障がい者アーティストだけでなく全国の障がい者の「アート活動の継続」を応援する団体。障害の種類・国籍・人種・性別・年齢・宗教などを理由に登録を断る事はありません、障がい者であれば誰でも「無料」で活動に参加が可能です。
日本ムコ多糖症患者家族の会
指定難病ならびに小児慢性特定疾病であるライソゾーム病31疾病のうち13疾病の患者家族の支援、治療法研究開発支援、社会への啓発、関係先へ請願などを行い、病気の克服を目指します。
一般財団法人HugLab
貧困、DV、ネグレクトなど、日常生活に様々な困りごとを抱える子どもたちを、地域で支援する体制づくりをおこなっている団体です。
寄付金控除対象
スペシャルオリンピックス日本・東京
知的障害のある人たちの自立と社会参加を支援するため、日常的なスポーツ活動の場と競技会を提供しています
Jobs
障がいのある方が地域で生活する為に必要な仕事や、働き方を届ける団体です。
寄付金控除対象
ぽっかぽかランナーズ
あらゆる障がい者ランナーに伴走ランナーをマッチングして、マラソン大会出場のサポートをしています。
寄付金控除対象
四つ葉のクローバー
虐待などで親を頼れない若者たちが安心して自立に向かえる事を目的とし、シェアハウスでの生活支援、アフターケア、若者たちのSOSの受け取り窓口や関係機関との連携など、困った時に「助けて」が言える役割を担います。