パス project
パスプロジェクトは、人口2億をこえる「パキスタン」にて(7割が35歳以下)サッカーを教育のハブとした学校運営を中心に取り組んでいます!!また、世界中の団体と協力しサッカーを楽しめる環境作りをしています。様々なご支援、ご協力を必要としています。
寄付金控除対象
Kacotam(カコタム)
Kacotamは経済的理由や家庭環境等により十分な学習環境にない子ども・若者を対象に学びの場づくりをしています。
寄付金控除対象
ESAアジア教育支援の会
「教育こそが子どもの未来への道」 ESAは、バングラデシュとインドの子どもたちに教育支援を行っている認定NPO法人です。アジアの取り残された子どもたち、様々な権利を奪われた子どもたちが教育を受けることで、自分の将来を自由に選択し、希望をもって生きられる平和で平等な社会の構築を目指しています。
IZUCCO制作実行委員会
プロのクリエイターに指導を受けた子供たちが、自分たちの住む街に取材に出かけ、写真を撮り、文章を書き、イラストを描いて、ローカルマガジンを制作するプロジェクトです。
北海道ブックシェアリング
北海道ブックシェアリングは、「だれもが豊かな読書機会を享受できる北海道にしよう」との理念のもと2008年から活動している非営利団体です。
日本補助犬情報センター
特定非営利活動法人日本補助犬情報センターは、補助犬の社会における理解と普及を目指した活動とともに、障害者の社会参加・社会復帰を推進する事を目的に、第三者機関として中立の立場から相談・情報提供を行っています。 ・第三者機関としての相談・情報提供業務の実施 ・犬の訓練をしていない相談・情報提供専門機関 ・身体障害者補助犬を推進する議員の会事務局支援 ・当事者の声を集約して発信する情報提供機関
NPO法人SUPLIFE
障がいのある子もない子もどんな子も一緒に楽しめる場をつくり、小さい頃から当たり前に皆が共に過ごし成長できる社会を目指します。
ひととひと
人の成長と活躍を支援する京都のNPO。人を勇気づけ行動を促すキャリアコーチングサービスや、コーチングワークショップ、本音で語ることができる場づくりを行っています。
みなと子ども食堂
東京都港区において、子どもたちの未来応援のためにあたたかい食事と居場所を提供、学習支援を行っています。コロナ禍の現在は、ひとり親子育て世帯を中心に月に1回のフードパントリー事業を開催しています。
チャイボラ
全国の児童養護施設と社会的養護に関心のあるすべての人を対象として、児童養護施設の職員を増やす事業を中心に行い、施設で生活するすべての子ども達が大切に育てられる環境づくりに寄与することを目的とする団体
地域・教育魅力化プラットフォーム
vision: 生き抜く力を育む魅力ある教育環境を展開し、未来を創る「意志ある若者」に溢れる持続可能な地域・社会をつくる 活動内容: (1)学校を核とした教育の更なる魅力化 (2)持続可能な地域・教育システムづくり (3)教育魅力化の全国・海外展開 (4)地域留学・教育移住の推進
寄付金控除対象
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは1995年に当時12歳のカナダのクレイグ少年によって貧困や搾取から子どもを解放することを目的に設立された「Free The Children」を母体に1999年から日本で活動を始めたNPOです。開発途上国での国際協力活動と並行して、日本の子どもや若者が国内外の問題に取組み、変化を起こす活動家になるようエンパワーしています。現在、1,000人近い日本の子どもや大学生など若者がメンバーとなって活動しています。
Piece of Syria
「シリアをまた行きたい国にすること」を目標に2016年に設立。2021年NPO法人化。 ① 教育支援:平和復興の主体となる人材育成を目指した、どこからも支援が届いてない地域(シリア北部とトルコ南部)に教育を届ける ②平和教育:「課題ではなく魅力を伝える」ことを大切にしながら、平和の大切さについて考えてもらう平和教育活動を、全国の学校やイベントにて実施。2020年からはオンラインイベントで実施中。
医療法人社団のびた みくりキッズくりにっく
世田谷区二子玉川・上野毛の小児専門医療施設みくりキッズくりにっくです。乳幼児健診・予防接種、発達障害など…子どもの成長・発達と子育てを、医療・デザイン・教育の枠を超えてサポートします。2019年度、世田谷区周辺の医療的ケア児のため医療型短期入所事業の開所を予定。
フリースクール愛媛
「学校以外の学びの選択肢を」を合言葉に、塾経営経験のある三人が立ち上げた一般社団法人です。 学校に行きたくても学校に行けない、学びたいのに学べない子どもたちに、学校以外の学びの機会を提供することを目的とし、フリースクールの運営や交流会の運営をしています。
パーソナルサービス支援機構
「だれもが平等に、自分らしく、活躍できる社会づくり」を合言葉に、多様化する生き方や働き方を応援し、就労・福祉・教育・地域活動等の振興に関する支援事業を創造し、社会福祉、地域づくりの推進に寄与することを目的とする。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人わんぱくクラブ育成会
障がい児が放課後や長期休暇中に集団で遊べる場を提供する「放課後等デイサービス事業」と、ひとりでは余暇を楽しむことが難しい成人の障がい者の余暇活動支援、育ちを支える必要がある就学前の子どもを対象にした発達支援、障がい児・者の日常を支援する移動支援、居宅事業、相談支援事業。
Nancy
当法人は子どもから若手社会人・子育て世代への教育や子育て支援、就労や創業の支援を主軸に、街ぐるみで子育てし子どもと大人が互いから学び合える共育都市の創出を目的としています。