NPO法人SUPLIFE
障がいのある子もない子もどんな子も一緒に楽しめる場をつくり、小さい頃から当たり前に皆が共に過ごし成長できる社会を目指します。
ひととひと
人の成長と活躍を支援する京都のNPO。人を勇気づけ行動を促すキャリアコーチングサービスや、コーチングワークショップ、本音で語ることができる場づくりを行っています。
みなと子ども食堂
東京都港区において、子どもたちの未来応援のためにあたたかい食事と居場所を提供、学習支援を行っています。コロナ禍の現在は、ひとり親子育て世帯を中心に月に1回のフードパントリー事業を開催しています。
チャイボラ
全国の児童養護施設と社会的養護に関心のあるすべての人を対象として、児童養護施設の職員を増やす事業を中心に行い、施設で生活するすべての子ども達が大切に育てられる環境づくりに寄与することを目的とする団体
地域・教育魅力化プラットフォーム
vision: 生き抜く力を育む魅力ある教育環境を展開し、未来を創る「意志ある若者」に溢れる持続可能な地域・社会をつくる 活動内容: (1)学校を核とした教育の更なる魅力化 (2)持続可能な地域・教育システムづくり (3)教育魅力化の全国・海外展開 (4)地域留学・教育移住の推進
寄付金控除対象
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは1995年に当時12歳のカナダのクレイグ少年によって貧困や搾取から子どもを解放することを目的に設立された「Free The Children」を母体に1999年から日本で活動を始めたNPOです。開発途上国での国際協力活動と並行して、日本の子どもや若者が国内外の問題に取組み、変化を起こす活動家になるようエンパワーしています。現在、1,000人近い日本の子どもや大学生など若者がメンバーとなって活動しています。
医療法人社団のびた みくりキッズくりにっく
世田谷区二子玉川・上野毛の小児専門医療施設みくりキッズくりにっくです。乳幼児健診・予防接種、発達障害など…子どもの成長・発達と子育てを、医療・デザイン・教育の枠を超えてサポートします。2019年度、世田谷区周辺の医療的ケア児のため医療型短期入所事業の開所を予定。
フリースクール愛媛
「学校以外の学びの選択肢を」を合言葉に、塾経営経験のある三人が立ち上げた一般社団法人です。 学校に行きたくても学校に行けない、学びたいのに学べない子どもたちに、学校以外の学びの機会を提供することを目的とし、フリースクールの運営や交流会の運営をしています。
パーソナルサービス支援機構
「だれもが平等に、自分らしく、活躍できる社会づくり」を合言葉に、多様化する生き方や働き方を応援し、就労・福祉・教育・地域活動等の振興に関する支援事業を創造し、社会福祉、地域づくりの推進に寄与することを目的とする。
寄付金控除対象
特定非営利活動法人わんぱくクラブ育成会(認定NPO法人)
障がい児が放課後や長期休暇中に集団で遊べる場を提供する「放課後等デイサービス事業」と、ひとりでは余暇を楽しむことが難しい成人の障がい者の余暇活動支援、育ちを支える必要がある就学前の子どもを対象にした発達支援、障がい児・者の日常を支援する移動支援、居宅事業、相談支援事業。
Nancy
当法人は子どもから若手社会人・子育て世代への教育や子育て支援、就労や創業の支援を主軸に、街ぐるみで子育てし子どもと大人が互いから学び合える共育都市の創出を目的としています。
Sport For Smile
Sport For Smile はスポーツを活用した社会変革を推進する日本初のプラットフォームです。スポーツをしようと思ってもできないような方々に、スポーツから最も遠い方々にスポーツをする機会を提供し、彼らの人生を豊かにすることを目的として活動しています。
サードプレイス
横浜市鶴見区内で、子どもたちの居場所づくりを推進しています。
東京シューレ
安心していられる居場所・子ども中心の学びの場、フリースクールです。
青少年自立援助センターYSCグローバル・スクール
YSCグローバル・スクールはNPO法人青少年自立援助センターが運営する、海外にルーツを持つ子ども・若者のための専門支援事業です。6歳から30代まで、30カ国以上にルーツをもつ子ども・若者のための日本語教育、学習支援、自立就労支援、遠隔地教育支援等を行っています。2010年より活動を開始し、これまでに650名以上に専門家による支援機会を提供してきました。
CoCoLoの会
私たちCoCoLoの会は、 東逗子の沼間 で、 平日昼間の子どもたちの居場所づくりを 地域の方々の力をお借りしながらおこなっています。 ココロさんの寺子屋では、 小学生のeスポーツから高校生の大学受験まで、 子どもたちの「やりたい!」を大切にしながらサポートしています。
ホープフル・タッチ
弱い立場にありながら大規模支援から取り残されたシリア難民、スーダン、カンボジアの子ども達が健康に発達できるよう教育、子ども保護、保健・衛生、子ども参加の分野で活動しています。
NPO法人仮り暮らし
この法人は、広く一般市民を対象として、保護を必要とする子どもの保護、保護した子どもとその家族の心身のケア、および非正規労働者への職の提供を行うことによって子どもの健全な育成と、非正規労働者への安定した労働環境の提供、就業支援を目的とする。