ONE LOVE
ONE LOVEは、子どもたちに、社会生活に役立つ『自分らしく生きる力』と『自分で学ぶ力』を育成することで、子どもと、その家族と、学校の先生たちが明るく前向きな気持ちで『教育』を楽しめるような社会の実現に向けて活動する特定非営利活動法人である。今までの『教育』における当たり前を見直し、より良いものを求めるエネルギーに満ちた教育活動を展開している。
SOMA
「ひとが育つ環境をととのえる」 わたしたちは生まれる時代も場所も選ぶことができません。 その生まれ落ちた環境で、ただ精いっぱい育つだけです。 ひとりひとりの「わたし」が育つ環境をととのえる、それがSOMAの仕事です。
mimosas
mimosas(ミモザ)は弁護士、臨床心理士、元警察官といったさまざまな分野の専門家と共に性被害に関する知識を発信します。 「知ることで変えられる未来がある」、私たちはそう信じています。
フリースクールヒュッゲ
ヒュッゲは不登校、ひきこもりなどで自分の居場所がなく、生きづらさを感じている人たちや未来を担う子ども達が自分らしく生きるためのもう一つの居場所を提供しています。
NPO法人COCOいこっと
ひきこもり、不登校の相談支援及び居場所の提供を行っています。
MOTTAI
当たり前の裏側にアクセスしやすい社会を創る、をビジョンに掲げた農業体験・狩猟体験などの環境教育活動。
ニュークリエイター・オルグ
「全国の子どもたちにIT教育を格差なく届ける」というビジョンのもと活動を行っております。 文部科学省の調査でもプログラミング教育の趣旨、目的、基本的な考え方などの情報が不足していることから都市部と比較して地方部でのプログラミング・ITに関する教育が遅れていることがわかっています。 そのような課題の解決に向け、全国の子どもたちが隔てなくITに親しみ、利活用できるようにするために、オンライン及び全国各地でのイベントを実施しています。
寄付金控除対象
サロベツ・エコ・ネットワーク
北海道のサロベツ及び周辺の自然と地域を愛する人々が集い、平成16年5月に設立されました。自然環境の保全活動、調査研究活動及び環境教育活動を通して、自然と人間との共存の大切さを広く発信し、併せて地域の発展、まちの活性化に寄与し、サロベツ及び周辺の豊かで美しい自然を次世代に引き継ぐことを目的として、地域に根ざした活動を続けています。
里山保育やまぼうし
はじめまして。 私たちは京都府南部宇治田原町で活動している森のようちえん『里山保育やまぼうし』です。 やまぼうしでは3つのクラスがあります。 『やまぼうし』では週5日、幼児さんを預かって、自然の中で自由にちからいっぱい遊んでいます。 親子組『つぼみ』では、週に1,2回、自然の中で親子で集まって、のんびりと過ごしております。 小学生『にちようの森』は月に1,2回の日曜日、小学生たちとひたすら鬼ごっこしたり、水を掛け合ったり、火をおこしたりして遊んでいます。
寄付金控除対象
マミーズ・ネット
子育てに関わる人たちや子どもたちを支援する活動を通じ、子どもの幸せを願うすべての人々が地域で支えあい子育てしていける環境を整えることを目的とする。また「子どもも大人も性別にとらわれずに生きやすい社会」をめざし、男女共同参画社会の形成に寄与することを目的とする。
ささえあいLink-Age
私たちは 1 育ちにくさ生きにくさを抱える子ども・若者・チャレンジドのサポート 2「ささえあい」の仕組み作り 3 チームで課題に向き合う協働のハブとなる これらにより 「次世代へより良い社会をつなげる」 ことをミッションとしているNPO法人です。
寄付金控除対象
帆船日本丸記念財団
帆船日本丸と横浜みなと博物館はみなとみらい21地区の日本丸メモリアルパークにあります。造船所だった場所が親水性に富んだ緑地になりました。帆船日本丸と、係留されている旧横浜船渠株式会社第一号ドックは重要文化財です。
八王子冒険遊び場の会
冒険遊び場、プレーパークと呼ばれる活動を八王子でももっと盛り上げたいと活動しています。現在月に1回程度の活動となっていますが、応援者を募り、開催回数、開催場所ともに増やしていきたいと思っております。 また、その為の講演会やプレイワーカー養成の為の勉強会も開催していきたいと考えています。
学生団体ONE LIFE
私たち学生団体ONE LIFEは、カンボジアへの教育支援の一環として小学校建設や、その小学校への継続支援を行なっている団体です! イベント開催で得た収益や募金などによって集まったお金を支援に充てています。 8代目では、『結繋』(キズナ)をビジョンに掲げて活動を行なっています。 このビジョンには、「メンバー同士の結びつきだけではなく、ONE LIFEと関わってくださる全ての方とカンボジアの子どもたちの笑顔をつなげていく」という意味が込められています。
寄付金控除対象
シャイン・オン・キッズ
シャイン・オン!キッズは、日本の小児がんや重い病気を患っている子どもたちとそのご家族の生活が楽になるよう告知から治療、退院後まで全面的に患者をサポートするシステムを整えたいと願っています。
バーバパパのえほんの会
一冊のバーバパパの本を、一人の新しいバーバパパの友達へ! 私たちは病院、施設、児童館等子供たちの集まる場所を中心に 絵本の寄贈を行っています。
NPO法人自治経営
ヒトづくりと地域事業から日本の「自治」を変える。 私たちは「地域経営力」のあるヒトづくり、そのヒトから生まれる地域事業の加速・連鎖を支援し、大きな社会変革を目指します。
サクラテンペスタ
私たちは国際ロボコン「FRC」に出場するために集まった、千葉県を拠点に活動する男女混合の中高生チームです。毎年、1月から3月までのわずか8週間の中で重さ50kg以上にもなる大型のロボットを製作し、3月、4月に行われる大会に出場しています。さらに、大会出場に毎年多くの資金がかかることからスポンサーの企業を集めたり、STEAM教育やエンジニアリングの楽しさを多くの子供たち、同年代の中高生にわかってもらうため、イベントを開催したりという活動も全て生徒自身が行っています。