D-SHiPS32
私たちは”障がい者と健常者が時間を共有する場を創ることで、誰もが夢を持って挑戦する社会を創造する。”を目的に活動しているNPO法人です。
コムラボ(足利経済新聞、マチノテ)
栃木県足利市を中心に活動するNPO法人です。カフェ・シェアオフィス「マチノテ」、地域メディア「足利経済新聞」、リモートワーク支援などを行っています。 地域の新しい「やりたい」を「できる」に変える、をミッションに。持続可能な地域作りを目指しています。
サカノマチ学舎
サカノマチ学舎は、北海道小樽市にある中高生のための私設図書館です。 不登校や通信教育などで自宅学習をしているひとは昼間から、学校がおわったひとは夕方からどうぞ。 学校でも自宅でもないサードプレイスで、自由な学びをサポートします。
美力旅
美力旅は、食べてキレイ・飲んでキレイ・体験してキレイをコンセプトに「美しく生きる力をチャージする旅」です。 韓国、主に一人で行くことのできない地方都市へ訪問し、その土地でしかできないこと・ひとりではできないことを体験しながら美力をチャージします。
一般社団法人子ども子育て・教育研究所
私たちは、三重県四日市市に拠点を置く団体です。子育て・教育の悩みを一緒に解決して笑顔いっぱいの社会をつくるために、保護者や教員をはじめ、教育関係の方の相談を受け付けていきます。相談してくださる方に寄り添って一緒に悩みを解決していきます。
ち笑の輪
◉Vision(あるべき未来像) 私たちは障がい者を「障がい」を持つ者ではなく社会との「障がい」を引き受けてる者だと捉えています。 社会全体の「障がい」を見つけ出し解消していく事で誰もが生きやすい未来を創造できると考えています。 ◉Mission(使命) 私たちは、障がい者支援事業を通して地域全体と連携し社会との間のあらゆる「障害」解消にいち早く取り組み、誰もが自分らしくイキイキできる社会の創造を目指します。
Try Angle
障害や病気の有無にかかわらず、誰もが安心して旅行を楽しめる社会をつくります。 医療的ケアのある子どもやその家族も旅行を楽しめるように、「医療的ケア児の旅行ガイドライン」を発表しました。#医療的ケア児 #旅行 #ユニバーサルツーリズム
未来への礎
一般社団法人 未来への礎では、活動を通して児童福祉施設への支援を行って参ります。
サニーサイド
●えるうぃ(就労継続支援B型) ●ライフサポートセンター レオーラ(介護派遣事業) ●ほっこり庵(共同生活援助/グループホーム) ●軽夕食付駅近児童ホームつくし(学童保育) ●コミュニティスペースhinata(地域イベント開催・レンタルスペース) ●ビーマイセルフ(障害者の社会参加事業、カラオケ大会、料理教室、クリスマス会、ちんどん屋など) ●人権・平和を守る普及啓発事業
岡山NPOセンター(災害支援チーム)
NPO等の民による社会課題の解決を支援する団体。災害時においては災害支援ネットワークおかやまの事務局(中間支援組織)として災害支援の支援に取り組んでいます。
グローバル・ヴィレッジ
途上国の立場の弱い人々の自立を支援するフェアトレードの普及・促進および、教育プロジェクト等を通じた生産者のサポートを行う団体
モザンビークのいのちをつなぐ会
モザンビーク北部ペンバのスラム地区を中心に貧困層のQOLを向上する活動をスラム地区の青年有志とともに展開。現地はテロ攻撃と自然災害に襲われ、さらに生活が脆弱になっています。「今を生きる」から「未来に活きる」がコンセプトです。 ・教育活動:スラムの学び舎・寺子屋の運営 ・公衆衛生活動:ペンバ美化活動、井戸トイレの設置、こども公衆衛生教育 ・食育、農業活動:モリンガの栽培、欠食児童への配食、有機農業の実践 ・国際相互理解推進活動:日本国内、欧州での音楽と文化公演の実施
厚真神社復旧復興奉賛会
胆振東地震で被災し大きな被害を受けた厚真町にある厚真神社の本殿、社務所をはじめとする建造物や設備を復興するための活動を行っております。 複数の業者に被害詳細の確認や見積もりを依頼したところ、総額で最低でも1億2千万円の費用が必要だということがわかりました。 これまで、所有地の売却、町内企業や町民の方々を中心に寄付をつのり、7千万円以上の心温まる善意を賜りましたが、このままでは目標額に届かないためこちらのサイトに登録させていただきました。
ピースマーケット・のせ実行委員会
毎年5月にPEACEMARKET・のせを開催。 平和を耕す50店舗以上のフリーマーケット 民族料理をふくむ屋台 地元豊中高校能勢分校の高校生が地域電源事業化など能勢の未来を発信・提案する グラスルーツな音楽・舞踊
予防接種被害者をささえる会
予防接種副反応に関するリスクと予防接種健康被害の再発防止関する啓もう活動・予防接種健康被害に関する相談・支援事業を通じた健康、医療、福祉の増進・予防接種被害者の人権擁護
NEXTしらかわ
しらかわの未来を次世代へ!地域課題に総合的に取り組み、より豊かな地域社会のコミュニティ形成に寄与することを目的とするNPO法人です。
笹の墓標再生実行委員会
北海道・朱鞠内にある「旧光顕寺・笹の墓標展示館」。戦時下のタコ部屋・強制労働の歴史を守り伝えてきました。2019年春、雪の重みで壊れた建物を再建し、歴史和解と平和構築のための東アジア共同の場を再生する活動をよびかけています。
ちはやふる基金
「かるたを愛するみんなのために」 一、かるたの魅力を世界に発信! 二、頑張る選手たちを応援したい! 三、かるたの大好きな子どもたちを守り、育てたい! 四、かるたファンが仲間に出会える場所を 五、「かるたを応援したい」という人への窓口のひとつになりたい