village19
障がいのある方々が幅広し職種の選択ができるよう、就労の場を提供する団体
こうほく・人と生きもの・支えあう会
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術と保健衛生、給餌活動等を通じて人々や動物にとってやさしい地域づくり活動
一般社団法人復興支援士業ネットワーク
当法人は、東日本大震災をはじめとする、自然災害や大規模な事故の被災者に対し、その生活支援、心理的・精神的支援及びその他各種の支援活動
岡山県学童保育連絡協議会
1978年発足。 学童保育(放課後児童クラブ)の充実のために、指導員研修、情報共有、情報発信、モデル事業、提言などを行っています。学童保育の質の向上を目指し、作業療法士と連携して、発達障がい等で配慮の必要な子どもの支援や、施設の木造化に注力。また、2018年の西日本豪雨災害時の全国からの支援に感謝を込めて、災害時の放課後の子どもたちの支援について研究中。2024年11月16-17日に第59回全国学童保育研究集会を倉敷市にて開催。準備を進めています。
エイド・フォー・チャイルド・トラスト (Aid for Child Trust)
全ての子どもが、尊厳ある生活を送ることができる世界を作るというビジョンのもと、インドで2015年9月に、公立学校に行けない貧困層や働く子どもたちに無料の教育支援を行う団体です。
寄付金控除対象
聴覚障害者教育福祉協会
聴覚障害教育の進展を図り、聴覚障害者の福祉を増進することを目的とする団体。
寄付金控除対象
地域創造基金さなぶり
事業地域を限定し、その地域の課題の解決のために、必要な寄付・資金を集め、その寄付・資金を必要としている組織に、主として公募を通じて資金提供(助成)をして、もって地域の課題解決に取り組みます。我々は、直接地域で活動を行いませんが、優れた成果が期待できる組織・事業を見つけ出し、伴走支援をしながら寄付・資金の効果がでるように、その成果が見えるように、ご支援しています。 現場でイイ事業を実施している組織のすべてが、広報に長けているわけではなく、資金集めに優れているわけではありません。 実際上、広報担当者を置けない
ユナイテッド・アース
災害地域への復興支援、海外の貧困地域への物資支援、自立支援を主に活動する団体
アラジ
NPO法人アラジは、西アフリカのシエラレオネ共和国で活動する国際協力NGOです。2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから約9年間で、述べ2,004名の最貧困家庭の子どもたちに、公教育への復学機会を提供してきました。 2023年4月にNPO法人として7期目を迎えた私たちはこれからも「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」をビジョンに、現地シエラレオネの人々の尊厳を守りながら真摯に活動を続けてまいります。
Human Animal Pairs
人と動物の絆をつくることを目的とした団体です。社会で問題となっている、多頭飼育崩壊などの動物の問題や子供達の社会教育の一助となるような活動を目指します。
ピースボート災害支援センター
災害に見舞われた地域や被災者を支援するために活動している非営利団体です。 お互いに助け合える災害に強い社会作りを目指しています。
HON.jp
これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えることをミッションとする。
在日コリアン青年連合(KEY)
国籍を問わず朝鮮半島にルーツを持つ青年たちが、互いにエンパワメントをおこないながら、様々な社会発信や交流活動を行っています。
つなげる
こどもの健全育成を図るため、育児に課題を抱えている人に向けて、負担軽減ツールやサービスの提供およびピアサポーター養成をとおして、支援を受けられる機会(人・もの・場所)を増やすために活動する団体
マザーズライフサポーター
当法人は、子育てしている保護者と子ども・出産をひかえた家庭に対して、子育てに関する情報の提供や各種支援イベントの企画・地域の子育て協力ネットワークの構築・乳幼児虐待等の社会問題を予防する場づくり・専業主婦への就業復帰支援を行い、地域における子育て環境をよりよくするために活動しています。
TEDIC
すべての子ども・若者が、自分の人生を自分で生きることが出来る地域社会を目指して、「石巻圏域子ども・若者総合相談センター」をはじめ、様々な困難におかれる子ども・若者に伴走する支援に、宮城県が設置する「石巻圏域子ども・若者支援地域協議会」の指定支援機関として、夜の居場所、フリースクール等で取り組む共に、すべての子ども・若者が地域で育まれていく仕組みづくりに取り組むNPO。
ふくしま百年基金
福島県初のコミュニティ財団です。地域を良くする活動に取組む人々と、寄付により支えたい人々の“想い”をつなぎます。
寄付金控除対象
びーのびーの
子育て支援施設の運営や情報発信をはじめ、「地域で共に育ち合う子育て環境づくり」を目指し多様な活動に取り組んでいます。