エイズ孤児支援NGO・PLAS
アフリカのエイズ孤児を支援するために活動する国際協力NGO
寄付金控除対象
JEN(ジェン)
世界各地で紛争や自然災害により厳しい状況にある人びとへ「生きる力、を支えていく」をモットーに、緊急から復興の各段階できめ細やかな支援活動を行う国際NGO。
外国から来た子ども支援ネットくまもと
当団体は、外国にルーツを持つ子どもたちを支援する団体です。熊本を中心に、以下4つの活動を行っています。 ①日本語指導員派遣 ②学習支援と居場所作り ③日本語指導員育成 ④進路ガイダンス
soar
soarは、ウェブメディアの運営に始まり、イベントの開催、コミュニティの運営、リサーチ活動の実施など、人の持つ可能性が広がる瞬間を捉え、伝えていく様々な活動を実施しています。
キャンサーペアレンツ
こどもをもつがん患者の方が、同じ境遇の方を探すことができ、仲間になれる、オンラインコミュニティサービスです。このコミュニティで生み出される「声」を社会へ発信し、がんになっても、生きていきやすい社会をつくっていきます。
HAL
ノーマライゼーションを基本方針に、あらゆる子どもたちの余暇活動支援を行っているNPO。知的障がい児への支援にも力を入れています。
Silent Voice
聴覚障害・難聴児の教育機会の不均等を補い、むしろ障害があるからこそ伸びやすい力を育てることで社会参加の新しい可能性を作る教育を目指しています。
回復はどこにでもある
依存症からの回復のすばらしさを伝えるために、さまざまな活動をしている団体です。一人でも多くの方に、もっと依存症からの回復のすばらしさを伝えたい!と私たちは、考えています。そして、あなたの支援がその未来を作ることが出来るのです。
ちょうふチャリティーウォーク実行委員会
さあ秋! みんな! 歩こう! 2018年の「ちょうふチャリティーウォーク」は11月11日(日)に開催。
コニアス
子どもの貧困対策を目的にひとり親の養育費請求の支援を行う
七夕協会
全国の七夕まつりや七夕行事を支援・奨励する非営利団体組織です。詳細につきましては、七夕協会のホームページをご確認下さい。
本と人とをつなぐ「そらまめの会」
良好な読書環境つくり、地域文化の継承に努めることにより、子どもを育てやすい地域社会をつくります
学校ICTサポーターズ
特別支援学校でのIT教育支援団体
STUDY FOR TWO
国内の大学生の使い終えた教科書の中古販売事業をしています。そして、その収益を活用した途上国の子どもたちへの教育支援事業を展開しています。
D.Live
子どもたちの自信を育む活動をしています。不登校支援としてフリースクールの運営や、コーチングを活用した子どもの自尊感情を育てる教室をおこなっている団体です。
みんなのことば
未就学児向けの参加型クラシックプログラムを通して、音楽で子どもの心と感性を育てる活動をしています。
ハナラボ
女子学生のリーダーシップと創造力を育み、社会変革の担い手に!
寄付金控除対象
ケア・インターナショナル ジャパン
CAREは、1945年から100カ国以上で人道支援活動を実施してきた世界最大級の国際協力NGOです。主にアジアやアフリカにおいて、災害時の人道支援を行うとともに、「女性や女子」に焦点をあてた活動を通して、最も困難な状況にある人々の自立を支援しています。