パス project
パスプロジェクトは、人口2億をこえる「パキスタン」にて(7割が35歳以下)サッカーを教育のハブとした学校運営を中心に取り組んでいます!!また、世界中の団体と協力しサッカーを楽しめる環境作りをしています。様々なご支援、ご協力を必要としています。
和乃絆(Wanokizuna.)
一般社団法人和乃絆は、障害や難病のある方への就労支援を行っている就労移行支援事業所マイパレットと自立支援教室ひだまりカフェを運営しています。誰もが活躍できる社会を目指しています。
寄付金控除対象
Kacotam(カコタム)
Kacotamは経済的理由や家庭環境等により十分な学習環境にない子ども・若者を対象に学びの場づくりをしています。
国際難民支援団体RIJ
RIJは、避難を余儀なくされた人々の支援プロジェクトに資金提供する目的で、ファンドレイジング活動を行っています。
みなと計画
投資は「若者」に、リターンは「未来」をテーマに、全ての若者が未来に希望を持てる社会をつくります。 そのために、若者と地域の交流拠点「みなと」の多地域展開や、みなとを運営するコーディネーターの育成、お金を理由に何かをあきらめることのないように「みなと基金」を運営するなど、地域で地域の若者を育む仕組みの構築を目指します。
寄付金控除対象
ESAアジア教育支援の会
「教育こそが子どもの未来への道」 ESAは、バングラデシュとインドの子どもたちに教育支援を行っている認定NPO法人です。アジアの取り残された子どもたち、様々な権利を奪われた子どもたちが教育を受けることで、自分の将来を自由に選択し、希望をもって生きられる平和で平等な社会の構築を目指しています。
平和村ユナイテッド
■平和な社会、紛争なき社会のために以下を実施。 ①平和なコミュニティ(平和村)を、力を合わせてつくる、守る活動(非暴力・争い解決・平和的な自己実現・権利保護などの学び合いや実践など) ②そうしたコミュニティ間の連帯(平和村連帯)の活動 ■当面の活動: ☆「アフガニスタン・ピースアクション!‐平和教育と地域住民による平和の取り組み支援‐」 ☆「平和にユナイト!パキスタンにおける青少年の地域平和活動とアフガニスタンとの連帯」 ☆平和をつくる・紛争を止めるための提言、意識啓発、現地状況や現地との連帯の発信など。
寄付金控除対象
新潟NPO協会
新潟県域を活動エリアとして、「つくる」「まわす」「育てる」をコンセプトとした中間支援事業を行っています。主な活動としては、NPO相談支援、情報発信、デザインや会計・融資などの事務支援、研修・セミナーの企画運営、多様な人たちとの対話の場づくり、行政などとの協働事業を行っています。
四方僧伽
アジア諸国のほとんどは敬虔な仏教徒の国です。お坊様は民衆から尊敬され、地域のオピニオンリーダーとしての役割も果たしています。 私たち四方僧伽は、そんなアジア各国のお坊様達と手を携え、国や宗派の壁を乗り越えて、貧困からの脱却をめざす地域に根ざした自立支援活動を行っています。
IZUCCO制作実行委員会
プロのクリエイターに指導を受けた子供たちが、自分たちの住む街に取材に出かけ、写真を撮り、文章を書き、イラストを描いて、ローカルマガジンを制作するプロジェクトです。
北海道ブックシェアリング
北海道ブックシェアリングは、「だれもが豊かな読書機会を享受できる北海道にしよう」との理念のもと2008年から活動している非営利団体です。
NPO法人SUPLIFE
障がいのある子もない子もどんな子も一緒に楽しめる場をつくり、小さい頃から当たり前に皆が共に過ごし成長できる社会を目指します。
ひととひと
人の成長と活躍を支援する京都のNPO。人を勇気づけ行動を促すキャリアコーチングサービスや、コーチングワークショップ、本音で語ることができる場づくりを行っています。
みなと子ども食堂
東京都港区において、子どもたちの未来応援のためにあたたかい食事と居場所を提供、学習支援を行っています。コロナ禍の現在は、ひとり親子育て世帯を中心に月に1回のフードパントリー事業を開催しています。
チャイボラ
全国の児童養護施設と社会的養護に関心のあるすべての人を対象として、児童養護施設の職員を増やす事業を中心に行い、施設で生活するすべての子ども達が大切に育てられる環境づくりに寄与することを目的とする団体
寄付金控除対象
特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所
故中村元博士及び東洋の思想・文化に関心のある不特定 の人に対し、中村元記念館の管理運営及び故中村元博士の蔵書の管理を行うとともに、地域の振興と文化・人づくりに関する事業を行い、かつ故中村元博士の業績の顕彰、同博士によって進展した東洋思想・文化の研究、啓発普及に寄与することを目的としています。
地域・教育魅力化プラットフォーム
vision: 生き抜く力を育む魅力ある教育環境を展開し、未来を創る「意志ある若者」に溢れる持続可能な地域・社会をつくる 活動内容: (1)学校を核とした教育の更なる魅力化 (2)持続可能な地域・教育システムづくり (3)教育魅力化の全国・海外展開 (4)地域留学・教育移住の推進
NPO法人森林をつくろう
植林や環境教育事業のほか、木材利用の促進を図る活動を通じて、森林や林業の活性とその重要性を理解してもらう情報発信を行う